Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
中島裕介
中島裕介 (
@yukashima
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
17
0
0
0
OA
GHQの検閲下の短歌雑誌に見る〈天皇〉〈天皇制〉
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒内野 光子 「GHQの検閲下の短歌雑誌に見る〈天皇〉〈天皇制〉」 『論潮』15 (2022) https://t.co/SeEGxFlzcu
8
0
0
0
OA
「ゴキブリ」のパレード : 岡井隆『土地よ、痛みを負え』論
RT @sssusssg: 瀬口真司「「ゴキブリ」のパレード ーー岡井隆『土地よ、痛みを負え』論」(「立教大学日本文学」第129号)のPDFが公開されました。よろしくお願いいたします。 https://t.co/vvKFkubQBE
5
0
0
0
OA
オンラインの身体性
RT @manjimal_sakaki: 呉羽真「オンラインの身体性」『認知科学』29 巻 2 号、2022 年。https://t.co/4sPe52SoWp
12
0
0
0
IR
俳句実作ワークショップ 君は自分の言葉に驚くことができるか!?
RT @BungakuReport: 佐藤 文香 - 俳句実作ワークショップ 君は自分の言葉に驚くことができるか!? ※記録 樫本 由貴・小西 いずみhttps://t.co/IACPzDdt2d
47
0
0
0
OA
コロナ禍と国の文化芸術支援 ─文化芸術活動の継続支援事業を中心に─
RT @fringejp: 文化庁研究官・朝倉由希氏が3月発行『文化経済学』に「コロナ禍と国の文化芸術支援―文化芸術活動の継続支援事業を中心に―」を寄稿。「文化芸術への公的支援は必要だとする原理原則と、世論との乖離を感じることが多くなっている。(中略)その分断が強まる危惧を覚え…
3
0
0
0
詩的言語と人称
RT @manjimal_sakaki: 内藤 まりこ「詩的言語と人称」『日本文学』60(7)、2011年。「叙景」という枠組みが日本でいつ・どのように生じたか、さらに、その枠組みを通して「和歌」と呼ばれる詩的言語を読み解くことで、私たちが何を読み取り、何を見落としてしまうのか…
3
0
0
0
IR
栗木京子短歌の初期作品考 ― 京都大学在学時の歌の原点とそのゆくえ ―
RT @BungakuReportRS: 草木 美智子 - 栗木京子短歌の初期作品考 ― 京都大学在学時の歌の原点とそのゆくえ ― https://t.co/sdMm4F3eEd
5
0
0
0
IR
戦後移民再開期における『パウリスタ新聞』の短歌・俳句 : 故郷なき郷愁をうたう (特集 神戸からブラジルへ : 過程と着後の記録・文学)
RT @BungakuReportRS: 杉山 欣也 - 戦後移民再開期における『パウリスタ新聞』の短歌・俳句 : 故郷なき郷愁をうたう (特集・神戸からブラジルへ : 過程と着後の記録・文学) https://t.co/Ekg25rOnG5
144
0
0
0
IR
性的モノ化と性の倫理学
江口聡「性的モノ化と性の倫理学」 https://t.co/4WrUyQ0i50 #これフェミ
1
0
0
0
漢字二字熟語の語彙判断過程に類似語数が及ぼす効果
(友人との雑談から日本語学的な疑問が湧いてきて、その疑問が心理学の性格検査と表裏一体なのではないか、とか、「文学と権力」の問題にも関わるのではないか、とか。先行研究を探しているのだけれど、探し方が悪くてうまく見つからない。近そうなのがこれかなあ。 https://t.co/dT6w8TiF6m )
5
0
0
0
陪塚/もうニューウェーブはいらない (特集 新鋭歌人の短歌観)
これ、大松さんの記事ってことで登録されているけれど、松村正直さんですね。登録ミスっぽい。 https://t.co/p8N0KnFh2o
19
0
0
0
OA
集団が創造的であるためには
RT @asarin: 三浦麻子・飛田操(2002) 集団が創造的であるためには:集団創造性に対する成員のアイディアの多様性と類似性の影響 https://t.co/gVB03eAFmy 「集団が創造的となるためには, 成員相互の多様性と類似性がともに必要となることが示唆された…
2
0
0
0
OA
<全文>日本研究 : 第57集
既に全文公開されているようです。>RT https://t.co/5LrLAgLlds
2
0
0
0
OA
非負値行列因子分解を用いたテキストデータ解析
@ashnoa これとかですかね。「非負値行列因子分解を用いたテキストデータ解析」 https://t.co/SPx4pufRmK 私に読めるかどうかとても不安ですがw 情報技術として短歌に応用できるところをなるべく引き込んでみる、その過程自体が短歌を面白くすると思っています。また情報交換させてください。
343
0
0
0
OA
『金剛般若経』に見られる「即非の論理」批判
RT @chikurin_8th: 日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそ…
45
0
0
0
OA
地名命名行為に着目した認識上での地域間競争とその要因分析
RT @sohsai: すごく面白い論文! https://t.co/cdn8i3za5O こういう分析の仕方もあるのかー。「田園調布」でやってみたい。
8
0
0
0
「新」・「旧」歌人と初学者たちのニーズ : 短歌入門書から見る大正期
同じく松澤俊二論文。このあたりを、現代において(実質的に無理な印象を持っているけど)も、やってみてほしい/みたい感じもある。 CiNii 論文 - 「新」・「旧」歌人と初学者たちのニーズ : 短歌入門書から見る大正期 https://t.co/riHiceytAc
8
0
0
0
OA
『プロレタリア歌論集』再読-その短歌の限界と可能性-(鈴木富久教授退任記念号)
松澤俊二「『プロレタリア歌論集』再読」再読。やはりかなり面白い。 https://t.co/w4ve3bFMQP https://t.co/w4ve3bFMQP
87
0
0
0
将来世代の問題の哲学的基礎について : 我々の取り組んでいる問題がなにであるのか、その包括的理解に向けた試論
RT @MBMtw: 面白かった。財務省主計局の現役官僚が近い分野で哲学論文を書いていることに、大変興味を覚える。 将来世代の問題の哲学的基礎について https://t.co/bHRMIm8Bbx https://t.co/IqMmGZsa7E
16
0
0
0
OA
日本語普及による我が国のプレゼンスの向上 : 経済成長を推進する知的基盤構築のために
RT @Midogonpapa: あとで読む。「日本語普及による我が国のプレゼンスの向上」 #日本語教育 #ronbun / “日本語普及による我が国のプレゼンスの向上―経済成長を推進する知的基盤構築のために―” http://t.co/TDGcwIfEp4
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(1366ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1672ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)