著者
中村 禎子 田辺 賢一 中山 敏幸 奥 恒行
出版者
日本応用糖質科学会
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.124-128, 2018 (Released:2018-08-22)

我々は,腸内細菌が難消化吸収性糖質から産生する水素ガスに着目し,腸内細菌由来水素ガスは,吸入などによる水素ガスと同様の抗酸化作用があり,疾病の発症遅延や重症化予防に寄与するという仮説をたて,実験動物を用いて検証してきた。老化促進モデルマウスを難消化吸収性糖質含有飼料で長期間飼育し,学習・記憶障害を発症するSAMP8特有の症状発症と重症化の遅延を観察した。Passive avoidance testの結果では,フラクトオリゴ糖(FOS)5%含有飼料群の成績が対照飼料群に比較して有意に良好で,学習・記憶障害の発症が遅延した。FOS群では水素ガス体外排出が有意に高く,老化度得点,酸化ストレスや炎症の関連指標は有意に低値を示した。また,鉄過剰投与による肝障害モデルラットをFOS含有飼料で飼育した実験では,血液中のALTならびに酸化度は有意に低値を示し,肝障害の改善や発症遅延が観察された。以上の結果より,難消化吸収性糖質継続的摂取は,生体内水素ガス濃度をある程度高く維持し,疾病予防や重症化遅延に寄与している可能性がある。しかし,その機序については,今後の検討が必要である。

言及状況

Twitter (7 users, 7 posts, 22 favorites)

【水素産生菌】 水素を産生する腸内細菌が存在し 食事により呼気水素ガスが排出 ①難消化吸収性糖質 高分子の食物繊維は時間がかかるが 14時間後も排出が減衰しない ②難消化性オリゴ糖 3時間後前後で排出があり14時間後も維持 ※水素水 排出は速いが60分以内に減衰 https://t.co/jf9eTaLLUV
もともとは難消化吸収性糖質が腸内細菌に利用されて発生した水素ガスが作用するという話らしい。酵素に必要な鉄分と食物繊維やオリゴ糖を摂りましょうということかw https://t.co/CXd5nDdUXp
@5Ot2a4QSIGoYybD フラクトオリゴ糖を食べると腸内で水素が発生し血中水素濃度が水素水を飲むよりも高濃度になり疾病抑制効果が動物実験で確認されています。 https://t.co/I5CMP4CDlw その手の難消化性の糖分を活用するのが最も効率的です。 んで、水素生成器なら溶接用で安いのありますよ。 https://t.co/4k192rmqEO
@CbJLsHYMszJhFnH 乳酸(水素イオン)ですもんね

収集済み URL リスト