著者
茂木 美智子 深井 康子 赤羽 ひろ 川染 節江 品川 弘子 日比 喜子
出版者
一般社団法人日本調理科学会
雑誌
調理科学 (ISSN:09105360)
巻号頁・発行日
vol.21, no.4, pp.268-273, 1988-12-20
被引用文献数
1

1949年から1986年に発行された料理書76冊より、511件のすし調理法を対象にファクトデータベースを作成し、構成要素の整理を行った結果、次の結果を得た。(1)すしの種類は、ちらしずし系25.2%、にぎりずし系13.9%、押しずし系19.8%、巻きずし系18.4%、いなりずし系18.4%、その他4.3%に分類された。(2)すし飯の炊飯方法は、湯炊き15.1%、水炊き78.3%、記載なし6.7%であった。(3)すし飯の加水比平均値は、米重量に対し1.27を示し、やや堅めであることが確認された。(4)合せ酢の酢・砂糖・塩の平均値は、それぞれ米重量に対し13.2%、4.5%、1.85%であった。寿司の種類によって味つけに差が見られた。(5)合せ酢の酢・砂糖・塩の量を料理書発行年と共に回帰分析の結果、酢と砂糖、酢と塩、砂糖と塩の間に有意の相関がみられ、すし飯の調味にバランスが保たれる機構が確認できた。また、年と共に酢の使用割合が増加し、塩の使用割合が減少している傾向が見られた。(6)具の平均材料数は5.7個であったが、ちらしずしの平均数は7.7個と最も高い値を示した。ちらしずしの具の出現頻度は、しいたけ、しょうが、錦糸卵、のり、はす、かんぴょう、にんじん、さやえんどうの順に上位8位占めた。

言及状況

Twitter (3 users, 4 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 料理書にみられるすしの構成要素の分析(茂木 美智子ほか),1988 https://t.co/YJ5rp8wtVd 1949年から1986年に発行された料理書…
CiNii 論文 -  料理書にみられるすしの構成要素の分析 http://t.co/TF1uaEj6Rf
こんな論文どうですか? 料理書にみられるすしの構成要素の分析(茂木 美智子ほか),1988 http://id.CiNii.jp/E4lLL

収集済み URL リスト