著者
小郷 克敏 井本 岳秋 野見山 俊一 澤田 芳男
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.73-80, 1978-06

運動性タンパク尿の発生要因を追究するため,大学陸上競技部に所属する,19歳から21歳までの4名の選手の10マイルロードレース前後における尿中諸物質の排出変動ならびに尿中タンパクの組成を酵素(LAPおよびγ_-GTP)活性の変動としてとらえ,つぎのような結論を得た。1)運動中および回復初期では尿中Creat,尿酸,尿素窒素の排出は減少し,この時期で腎のクリアランスの低下がみられる。ゴール後60分以上経過するとこれらの物質の排出は走前レベルに回復している。2)尿pH値は走直後尿から上昇し走後30〜60分尿では全員pH7を越えpH8以下のアルカリ性を呈し,老後の90〜120分尿以後でようやく走前レベルに回復している。3)上記1)に示した各物質の排出の減少している時期でタンパクは非常に多量排出され,60〜90分尿以後では漸減するが走前レベルよりはるかに高い排出量を示している。4)尿中タンパクのA/G比は安静時では低いが,回復初期では1以上の高値を示し,回復後期では低下している。5)LAPおよびγ_-GTP活性もタンパク排出の多い時期で高活性を示し,回復時間が進むにつれ漸減している。LAPは走後120〜150分尿では,走前レベルに近くなっているが,γ_-GTPはかなり高活性のまま推移し,運動性尿タンパクに組成の違いがあらわれている。6)運動性尿タンパクには腎の透過性増大による血漿成分の漏出による部分だけではなく,腎組織由来のものも存在するようである。

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (2 users, 2 posts)

プロテイン飲んでる人は筋トレもしてると思いますが、筋肥大させるような強度の高い運動で検診での見掛け上の肝機能値が悪くなることは多々あります。 肝臓腎臓に問題があるならタンパク質多く摂ると良くないことはありますが、特に問題ない人ならたくさん摂っても問題ないです。プロテインで負担がかかるというのも低負担でプロテインだけが原因で肝臓悪くすることはないでしょう 検診に引っ掛かりたくなけれ ...
特に負荷の高い運動では一時的に腎機能も肝機能も悪く判定されると思います。それは酵素が活性化するのと運動で尿たんぱくが出たりするからだと思います。 腎臓肝臓が悪くて数値が高いのではなくて運動で一時的に高くなってるだけです。 そういう感じのをあつめてみました http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/metadata/14489 http://ir.lib.muro ...

収集済み URL リスト