著者
堀内 靖雄 三井 卓 井宮 淳 市川 熹
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1996, no.53, pp.21-26, 1996-05-25
被引用文献数
3

本論文では人間二人の演奏を収録、分析することにより、人間がリアルタイムで協調して演奏を行なう動作について考察する。演奏者はお互いに相手の音しか聞こえない条件でアンサンブル演奏を行ない、その演奏が収録された。リハーサル前後の演奏(初合わせの演奏と十分なリハーサル後の演奏)における時間的なタイミングのずれやテンポの変化について分析を行なった。結果として、リハーサルの前に比べて、リハーサル後の演奏の方がずれが減少した。また、収録したテープを演奏者に聞かせ、ずれを指摘させることにより、100[ms]程度以内のずれならば、ずれとして指摘されず、またフレーズの頭のずれに対しては敏感であるということが観察された。Performances by two players were recorded under the condition where they can't see their partner each other, Analysing the performances, the total of time lag between two players performance was reduced after some rehearsal. Then players were asked to point out the part of the score where they had time lag. The results are (1) the time lag within 100[ms] were not perceived as time lag and (2) they were sensitive to the head of a phrase so that they could point out the time lag within 100[ms].

言及状況

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

なぜ、鍵盤楽器同士で計測したのかがナゾ。伴奏システムにおいて鍵盤楽器を伴奏楽器とするなら、独奏楽器は弦か管楽器ですべきでは?伴奏法を習得した人同士だと本来の実験の意味をなさないような気がするんだけど。
[music][analysis] 「リハーサルの前に比べて、リハーサル後の演奏の方がずれが減少」「100[ms]程度以内のずれならば、ずれとして指摘されず、またフレーズの頭のずれに対しては敏感」

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 二人の人間による演奏の収録と分析,1996 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002935499 本論文では人間二人の演奏を収録、分析することにより、人間がリアルタイムで協調して演奏を行なう動作について考察する。演奏者はお互いに相手の

Wikipedia (1 pages, 2 posts, 2 contributors)

編集者: Hiyashinsu19
2020-08-21 08:30:34 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト