著者
西野 洋介 早川 栄一 高橋 延匡
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2001, no.78, pp.107-114, 2001-07-26
被引用文献数
2

計算機科学を学ぶ学生にとってオペレーティングシステム(以下OS)の理解は必須である。しかし従来のテキスト、講義による学習では、OSの動作が見えず、非同期で実行が行われるので、学習者はOSの動作と構造の対応がイメージしにくい。このような問題に対して、我々は可視化を中心としたOS学習、教育を支援する環境を提案した。この研究はブラックボックス化しているOSを可視化という手段によって、OSの機能、構造を表示し、教育、学習支援を行う環境を提供することで、学習者の理解を促進させることが目的である。本教育支援環境では、特に重要なOSの概念から教育支援を行い、また可視化部分を可視化モジュールとして独立させることで可視化環境の構造に柔軟さを与えている。これにより学習者のレベルに応じた学習を行うことを可能にする。我々はプロセス管理、メモリ管理について実現し、マルチプログラミングの概念、プロセスとメモリとの協調の概念などの学習が可能となった。また、本学情報工学科におけるOSの講義においてデモンストレーションを行い、評価を行った。The understanding of operating system (OS) is indispensable for the student who learns computer science. But, the execution of the OS and the correspondence of the structure are hard for a learner to image because the movement of the OS can't be visualized and a usual textbook and learning by the lecture are executed by the event that occurs asynchronously. An environment to support the OS learning that utilized visualization is designed and implemented. The function of the OS is indicated, and a purpose is to make it promote learner's understanding by providing the environment where it is brought up and learning is supported by the means of the visualization. Education is supported from the operating system concepts, and a flexible visualization environment is provided in this education support environment by making a visualization part become independent as a visualization module. The matter that the learning that depended on a learner's level by this is done is made possible. It is animated about the process and the virtual memory, and learning such as a concept of multi-programming and the cooperation with the process and the memory management became possible. Moreover, evaluation was tested at the lecture on the OS in our compute science course, and the validity of this system was confirmed.

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

収集済み URL リスト