著者
林 正美
出版者
国立科学博物館
雑誌
国立科学博物館専報 (ISSN:00824755)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.187-194, 1982

富士・箱根・伊豆地域には13種のセミ類が分布し, これら3地域間で種構成の顕著な差異は認められない。各種の分布を, 近隣の丹沢山地, 赤石山地, 秩父山地と比較して, 表1に示す。 富士山地域では, 富士山をはじめとして, 北や西をとり囲む御坂山地や天子山地などのセミ類の分布を調査した。その結果, 山地性のエゾゼミ類 (Tibicen spp.) では, エゾゼミ japonicus とコエゾゼミ bihamatus が生息標高帯の樹林に広くみられるのに対して, アカエゾゼミ flammatus は御坂山地や天子山地などの一部から知られるにすぎないことがわかった。青木ケ原樹海, とくにウラジロモミの優占する所にはセミはほとんど生息していないが, その上部のブナ林, 自動車道路傍のアカマツ林には, エゾゼミ, コエゾゼミ, エゾハルゼミ Terpnosia nigricosta などが生息する。一般に, 富士山でのセミの垂直分布上限は, 温帯性落葉広葉樹林上限とほぼ一致する。 箱根火山は400,000年前に活動を開始した新しい火山であるが, セミ類の分布では他地域とほとんど差異がない。箱根カルデラには, 山地性のコエゾゼミ, エゾゼミ, エゾハルゼミなどが知られる。古期外輪山の一部である金時山∿乙女峠にはアカエゾゼミが知られる。一方, 小田原から早川沿いの地域には, 常緑広葉樹林に生息するクマゼミ Cryptotympana facialis やヒメハルゼミ Euterpnosia chilbensis が分布する。 伊豆半島の南部や海岸地帯は気候が温暖で, シイ・カシなどの常緑広葉樹林が発達する。このような地域にはクマゼミやヒルハルゼミが生息している。とくに後者は, ふつう東日本などではその産地が局所的なのに対して, 伊豆半島では普遍的に産し, 東海岸では熱海から下田にかけて多くの産地が知られている。半島中央部に位置する天城山系は, 第四紀火山から成り, 標高1,000m を超える。この地区には山地性のセミが知られるが, アカエゾゼミは未発見である。その他の山地については未調査である。 富士・箱根・伊豆地域に分布するセミ類の中では, アカエゾゼミがもっとも注目される。富士山地域では, 富士火山には産せず, 北側の御坂山地や天子山地などに局所的に知られ, その産地は大平山(高橋, 1981), 烏帽子山, 竜ケ岳の3ヶ所にすぎない。一般に, 本種の産地は局所的で, 関東地方においても1都県あたり1∿数ケ所である(林, 1981)。関東地方の各産地について, そこの地層と時代をみると, ほとんどが新第三紀あるいはそれより古い地層から成る地域ばかりであり, しかもそのような地層分布域の周辺部にアカエゾゼミの産地が多い(表2)。富士山, 丹沢の産地はいずれも新第三紀(中新世)の御坂層から成る地域である。唯一の例外は箱根・金時山で, 地質的には第四紀の新しい地域である。しかし, 金時山のすぐ北, 矢倉岳付近には御坂層が分布するので, この産地も他の例とまったく異なるものではないように思われる。植生がこのセミの分布形成に大きい影響を与えただろうと思われるが, 地質的な要因も少なからず関係していることは確かであろう。また, 富士山地域でのミンミンゼミ Oncotympana maculaticollis の分布には, 富士火山の新期溶岩流がおそらく大きく関与していることであろう。改めていうまでもないが, セミ類はその幼虫期を土壌中でおくるので, 土のない, たとえば新しい溶岩流の上などでは, 正常に生育することができないと考えられるからである。

言及状況

Yahoo!知恵袋 (3 users, 3 posts)

富士山の樹海にはセミはたくさんいます。 貞観大噴火で青木ヶ原溶岩を形成した噴火で、山頂から北西斜面約10Kmは溶岩があり、その上面はまだ土分が少ないのでセミの幼虫が越冬できずに蝉が出てこないそうで、ここは他の地域よりセミは少なく周辺部の溶岩が流れなかった地区からセミが飛んできてるそうです。 夏に富士山の樹海に行けば、その変化が体験できるそうです。 富士・箱根・伊豆地域のセミ類分布 ...
富士山の樹海には夏はセミがたくさんいて,鳴いています。 富士山の樹海は貞観大噴火で青木ヶ原溶岩を形成した噴火で、山頂から北西斜面約10Kmは溶岩があり、その上面はまだ土分が少ないのでセミの幼虫が越冬できずに蝉が出てこないそうで、ここは他の地域よりセミは少なく周辺部の溶岩が流れなかった地区からセミが飛んできてるそうです。 夏に富士山の樹海に行けば、その変化が体験できるそうです。 富士・ ...
富士山の樹海にはセミはたくさんいます 貞観大噴火で青木ヶ原溶岩を形成した噴火で、山頂から北西斜面約10Kmは溶岩があり、その上面はまだ土分が少ないのでセミの幼虫が越冬できずに蝉が出てこないそうで、ここは他の地域よりセミは少なく周辺部の溶岩が流れなかった地区からセミが飛んできてるそうです 夏に富士山の樹海に行けば、その変化が体験できるそうです 富士・箱根・伊豆地域のセミ類分布 htt ...

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 富士・箱根・伊豆地域のセミ類分布(林正美),1982 http://id.CiNii.jp/SGADL 富士・箱根・伊豆地域には13種…

収集済み URL リスト