著者
林田 治男
出版者
大阪産業大学
雑誌
大阪産業大学経済論集 (ISSN:13451448)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.159-177, 2004-02-28

本務では、わが国における鉄道関連技術の習得に関して、日本側の資料を中心に草創期の状況を紹介していく。創業当時日本人指導層には、鉄道に関して多少の知識はあったが、鉄路の敷設、駅舎等付属設備の建設、車両の製造、および運行等に関する具体的,実務的知識は極めて乏しかった。そのような状況で、近代化の必要条件として交通通信網の整備を強く認識し、建設・創業に向けて様々な事業を開始していった。初期の段階で、独力でこれ等すべてをまかなうことは不可能だったので、車両のみならず多くの資材を輸入し、管理者・技術者・現場監督者・労働者にいたるまで外国に人材を求め、指導を仰ぎ、建設〜操業を開始した。初期の段階で、自立化の意欲を鮮明に打ち出し、そのプログラムも確実に実行していきながら、外国に依存する状況から徐々に脱却していった。国内市場の統合・拡大のために果たす鉄道業の役割を認識すると同時に、波及効果の大きい産業・最先端技術を体化した産業という面でも経済発展の牽引力になるというヴィジョンを指導層は有していた。そのためには、鉄道関連産業の自立化・国産化は不可欠の条件であった本稿では、創業前後め車両に関する状況を簡単の述べた後、募集方法、待遇、日本人への代替過程を中心にお雇い外国人の活用法を詳しく紹介していく。最後に彼らの活用法の経済学的意味合いを検討する。外部の人材活用法という側面では、現代的教訓も含んでいると考えられる。

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

CiNii 論文 -  鉄道関連技術の習得 : お雇い外国人の時代を中心に https://t.co/NveEsg72aW #CiNii

収集済み URL リスト