著者
岩田 明久
出版者
日本生態学会
雑誌
保全生態学研究 = Japanese journal of conservation ecology (ISSN:13424327)
巻号頁・発行日
vol.11, no.2, pp.133-141, 2006-12-05
参考文献数
11
被引用文献数
4

現在、アユモドキLeptobotia curtaの天然個体群は岡山県の二カ所と京都府の亀岡のみにしかなく、日本の淡水魚で最も絶滅の危険性が高い種の一つとされる。本種は、水田に取水するために灌漑用ゴム布引製起伏堰が稼働した後に、水位の急激な上昇で水没する陸生植物の繁茂した堰上流部のうち、緩傾斜が続く泥底止水城浅所のごく狭い範囲に産卵する。しかも、産卵日は水位の上昇が止まった直後の一日から二日間のみという集中的な産卵習性を持つ。仔魚には3-4週間浮遊しながらミジンコ類を専食するための安定した一時的水域が必要である。一方、稚魚から成魚の環境要求性は狭くない。従って、本種の存続はひとえに産卵場と仔魚の育成場所の存在にかかっている。このような場所はモンスーン地域の雨季に、河川水位の急激な上昇で水没する氾濫原や河跡湖の岸辺といった、水田生態系が作出される以前の始源的状態を保持しているといえる。現在、この条件を満たす箇所は用排兼用型灌漑のもとに在来水田農業が営まれる、用水路に続く遊水地や灌漑堰のある河川支流にごく僅かに残されているにすぎない。そして、このような場所は水田農地・河川改修で最初に消失する部分である。アユモドキのような在来水田農業に依存した生物を存続させるには、水田周辺の用排水路・小溝・河川支流等といった場所に残存するモンスーン気候遣存環境の維持と再創出を強く目指さなければならない。

言及状況

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

「お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!」 ←アユモドキと聞いて
[京都][生物] 「在来水田農業に依存した生物」産卵場所が冠水した陸地の模様。

Twitter (11 users, 12 posts, 1 favorites)

@nagarehotoke 絶滅危惧種だとわりと調べられているのがいますが、「種による」ので各魚種となるとたいへんですよ。気持ち的には応援しますが 気持ち的には応援します。たいへんですが CiNii 論文 - アユモドキの生存条件について水田農業の持つ意味(<特集>水田生態系の危機) https://t.co/IgxtfupFSe #CiNii
「アユモドキの生存条件について水田農業の持つ意味」 https://t.co/kIOzoUHNWj 論文内ではモンスーン気候遣存環境の維持を必須条件としています。亀岡市のスタジアム建設予定地は川の氾濫も多くあると聞くが、その急激に水位が上昇する事も生息条件の重要な要素の様です。
「お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!」 ←アユモドキと聞いて / “CiNii 論文 -  アユモドキの生存条件について水田農業の持つ意味(<特集>水田生態系の危機)” http://t.co/M6cu3Vqzyx

Wikipedia (1 pages, 2 posts, 1 contributors)

編集者: Bearpark
2013-07-13 18:42:29 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Bearpark
2013-03-18 20:45:52 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト