著者
秀島 眞佐子 岩元 澄子 原口 雅浩
出版者
久留米大学
雑誌
久留米大学心理学研究 (ISSN:13481029)
巻号頁・発行日
no.5, pp.149-156, 2006

本研究では,Grunwaldの「空間図式」について統計的に再検討し,空間象徴図式の展開を試みた。研究1では,青年群86名,中高年群83名を対象に,Grunwaldの「空間図式」の16語の言葉のイメージを,SD法を用いて測定した。主成分分析の結果,「生存の資源」と「生存の促進」の2つの主成分を採用した。各言葉のイメージ得点を両群で比較したところ,「生存の促進」において,違いが見られた。すなわち,青年群では,すべてプラス得点であったのに対し,中高年群では,プラスとマイナス得点に2分された。これを「空間図式」と参照したところ,中高年群でのプラス得点の言葉は「空間図式」の下側に,マイナス得点の言葉は上側に位置して一致した。このことから,「空間図式」は,中年期以降におけるSD法で得られるような抽象的なイメージを反映したものであると考えられた。研究2では,青年期以降の110名を対象に,研究1で用いた「空間図式」の16語の言葉の,コラージュ法による配置を行った。クラスター分析およびχ2検定の結果,用紙上の,(1)中央に「心」・「身体」,中央から上方にかけて「母性」・「父性」・「誕生」,(2)上下に「希望」・「失望」,「空気」・「大地」,(3)左右に「過去」・「未来」が有意に位置した。このことから,用紙上の空間に対する言葉の具体的なイメージによる象徴性は(1)中央を自己スペースとして,(2)上下に感情と生活,(3)左右に時間で構成される世界と考えられた。以上の結果から空間象徴図式は言葉の抽象的なイメージによるものと具体的なイメージによるものとでは異なるものであることが示唆された。

言及状況

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

>>「木が右によってるから外交的」とか根拠が良くわからないのですが、統計的なデータでもあるのでしょうか? これはグリュンワルドの空間図式による解釈を用いたものです。ドイツの心理学者ミヒャエル・グリュンワルドは人が空間をどのように把握しているのかについていくつかの実験を行っています。例えば、円盤と紙を渡し、「この紙の領域があなたの人生だとすると、現在のあなたはどこの位置にいますか?」と言う感じ ...

はてなブックマーク (1 users, 2 posts)

「空間象徴図式」では、左が過去で右が未来。
「空間象徴図式」では、左が過去で右が未来。

Twitter (2 users, 4 posts, 2 favorites)

昨日お伝えした グリュンヴァルドの 「空間象徴理論」なのですが うさんくせぇ…根拠あんの? みたいな疑問もあるかと思います。 そんで、妥当性に関する論文見つけたので 参考までにURLをば。 (PDF注意です。) http://t.co/EQCGfwighn
昨日お伝えした グリュンヴァルドの 「空間象徴理論」なのですが うさんくせぇ…根拠あんの? みたいな疑問もあるかと思います。 そんで、妥当性に関する論文見つけたので 参考までにURLをば。 (PDF注意です。) http://t.co/EQCGfwighn
grunwald 空間象徴図式 http://t.co/iEYTqw03 本家のほうがちょっとわかりやすくてなるほど納得
grunwald 空間象徴図式 http://t.co/iEYTqw03 本家のほうがちょっとわかりやすくてなるほど納得

収集済み URL リスト