イーブイちゃん(しょぼ黒、盆踊りDJ鈴木) (@nurikabeebe)

投稿一覧(最新100件)

RT @kazuyainoue: 太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
RT @nurikabeebe: 「環境可能論」「文化相対主義」 本質主義・構築主義」あたりは地理学と文化心理学で結びつけて考察できる何かがありそう。 画像は山本登志哉さんの論文『文化の本質的な曖昧さと実体性について』 https://t.co/R8KPfT8tlH http…
RT @nurikabeebe: 日本史でも貨幣経済を浸透させるための取り組みなど事例があるし 地域通貨に関する研究も沢山で調べ甲斐がある。 地域通貨はなぜ使われないか 静岡県清水駅前銀座商店街の事例 湖中真哉 https://t.co/XtIJtNQfXv
RT @ajgeog: 「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本における「二地域居住」の実態と地域振興との関係性──千葉県南房総市および周辺地域を事例に 住吉 康大 https://t.co/u9DdKJhidZ
RT @nurikabeebe: 今日はこちらを読んでいます。 ビッグ・ファイブ・パーソナリティ特性の年齢差と性差:大規模横断調査による検討(2015) https://t.co/T8C5ah3yf3 https://t.co/NorQSA0sf2
RT @nurikabeebe: バウムテストの空間象徴理論、 前に貼った論文より、 こっちのほうが (読み物として)面白いかも。 現代文読んでるみたいな感じ。 『空間象徴の理論的基礎づけ : 身体性の観点から』 http://t.co/jUUOZqPqFf
RT @nurikabeebe: 情報伝播とネットワーク、こんな研究も。 都市群システムにおけるイノベーションの拡散チャンネル-ライオンズ・クラブを指標として- https://t.co/OL71GcVS3v つながりの物理学 https://t.co/Zp22Ch8bJg…
RT @Tatsushi_Fukaya: 高校生の英単語学習における長期的介入の効果を調べた実践研究(後輩の内田さんの論文)。研究者と教師の連携を通じて、方略の使い方や有効性が分かる明示的指導と、日々の学習の中でその活用法を学ぶ暗示的指導を組み合わせた長期的介入を実施。おもしろ…
血液型診断もMBTIも学部時代に否定の文脈から入ったのでどうも自分も難しい部分はあるな。矢田部ーギルフォードと同じような因子構造になるのではないか? YG性格検査の因子の構造-多集団同時分析による3 次元構造の確認- https://t.co/2kB37Ry18P
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
間違っちゃって恥ずかしいので、 違和感を感じた汚名挽回に(←これはトラップの一文) 刺激語ー連想語で面白そうなものを探して貼ってみるテスツ。 単語認知における文脈の果たす役割に関する実験心理学的研究 https://t.co/1vJgmXs6KG 日本語の特性と連想(1983) https://t.co/gibVfPZH0A
操作的定義の実例としてこの紀要読むの良さそうだ。あと5月だから「燃え尽き症候群」について扱うペーパーを用意しよう。 怒りと怒りの近似概念の操作的定義の異同および怒りの操作的定義に影響を与えた要因 https://t.co/jserRZfKbf https://t.co/ZXYzAIdsm3
今日はこちらを読んでいます。 ビッグ・ファイブ・パーソナリティ特性の年齢差と性差:大規模横断調査による検討(2015) https://t.co/T8C5ah3yf3 https://t.co/NorQSA0sf2
この辺は対人関係に関する学びとしても面白そうじゃない? 現代青年のいじり関係志向と山アラシ・ジレンマとの関連の検討 https://t.co/Qm9bIGDEKI https://t.co/R2m5GcDTLE
これはワイらみたいな門外漢にも読める論文だなと思った 今度読みましょ。 ユーモア現象に関する諸研究とユーモアの分類化について https://t.co/uFpI6cnW6L
RT @nurikabeebe: 「環境可能論」「文化相対主義」 本質主義・構築主義」あたりは地理学と文化心理学で結びつけて考察できる何かがありそう。 画像は山本登志哉さんの論文『文化の本質的な曖昧さと実体性について』 https://t.co/R8KPfT8tlH http…
興味深い。これと同じ発想で心理学者の村上宣寛氏がバーナム効果のプログラミングを作っていたのを思い出しました(面白い論文なのでぜひご一読を) Dr. バーナムは抜群の信頼性・妥当性 https://t.co/rKsE9Jyyc5 https://t.co/VzxhH5dKff https://t.co/kP5EoGAgrc
RT @nurikabeebe: @zokkon あ、いえ。 「ふんわりとしたもの」や「単なるイメージ」を扱うのも統計の一つの役割なんです。例えば感性工学などで使われる”SD法”はご存知でしょうか? ↓参考PDFを貼ってみます SD 法を用いた感性の測定における評価の階層性…
@zokkon あ、いえ。 「ふんわりとしたもの」や「単なるイメージ」を扱うのも統計の一つの役割なんです。例えば感性工学などで使われる”SD法”はご存知でしょうか? ↓参考PDFを貼ってみます SD 法を用いた感性の測定における評価の階層性 ̶-EPA 構造の評価性因子の多義性に注目して ̶ https://t.co/AKcPUkG6o8
コンビニの立地分析はしばしば見かける。このPDFも詳しいし月刊コンビニの特集記事で見かけたこともある。 居酒屋チェーンなども立地に関する統計データ沢山持ってるのやろね。 わが国におけるコンビニエンスストアの立地 愛知県を対象にして 神頭広好 https://t.co/wW8WeUUde7 https://t.co/Oe3zjLNgE9
情報伝播とネットワーク、こんな研究も。 都市群システムにおけるイノベーションの拡散チャンネル-ライオンズ・クラブを指標として- https://t.co/OL71GcVS3v つながりの物理学 https://t.co/Zp22Ch8bJg ソーシャル物理学:「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学 https://t.co/V5oHpVjHQj https://t.co/A2KbUegssi
RT @ajgeog: 「地理学評論 Ser. A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 クリスタラーの中心地理論の配置原理に関する一考察──供給原理から一般化最大カバー問題へ 石崎 研二 https://t.co/jRryO2T1F6
RT @ksasao: 文献や動画などへのリンクもしっかり用意されていてもっと知りたいというときもたどりやすい。 例えばチェッカーシャドウ錯視の話は下記 圏論による意識の理解 https://t.co/uB1RFfuOpw
ディスクーリングソサエティ、イリッチの「脱学校論」など良い情報を貰った。 https://t.co/K73os58FFG
これとか楽しそうよね CiNii 論文 -  外向性・内向性の概念に関する文献的考察 : Jung, Rorschach, YG, 16PF, MPI, NEO-PI-Rに記述された外向性の定義からの考察 https://t.co/Lw6wTSAQbB
RT @nurikabeebe: @gakusaiteki_tan そういえば昨日の話題に関連?してこういうのあったなと思いましたので紹介します。 ラジ先生が委員長をやってる『パーソナリティ研究』はJ-STAGEで記事が読めるのでオススメですヽ(´・ω・`)ノ✨✨ https…
@gakusaiteki_tan そういえば昨日の話題に関連?してこういうのあったなと思いましたので紹介します。 ラジ先生が委員長をやってる『パーソナリティ研究』はJ-STAGEで記事が読めるのでオススメですヽ(´・ω・`)ノ✨✨ https://t.co/5ZNOEGBKXJ https://t.co/yRoesHyHWg
RT @nurikabeebe: 「環境可能論」「文化相対主義」 本質主義・構築主義」あたりは地理学と文化心理学で結びつけて考察できる何かがありそう。 画像は山本登志哉さんの論文『文化の本質的な曖昧さと実体性について』 https://t.co/R8KPfT8tlH http…
○事例研究 •地域通貨導入マニュアル(埼玉県深谷の資料。めっちゃ詳しい) https://t.co/8I9LyblRZo •地域通貨失敗の事例(なぜ広がらなかったのか) 地域通過はなぜ使われないのか 静岡県清水駅前銀座商店街の実例 湖中真哉 https://t.co/XtIJtNQfXv
RT @nurikabeebe: @stdaux 「独電子仮説」や「偏在転生観」と一緒に「汎・意識論(汎心論)」的なものもぼんやり考えると楽しいよなぁって思う。 (すると荒唐無稽に思える独我論にも一定のリアリティが出てきたりする) 汎心論と意識の統一(PDF注意) https…
まぁ良い悪いなんて主観だし「べき論」自体存在できるのか謎な人間一般の性癖って感じがしますけどネ(ちゃぶ台をひっくり返す発言) 形式にのっとればこのようにも演繹できますよね式のことしか言えてない。 参考: 「存在」 と「当為」の間隙について 藤本隆志 https://t.co/Ket2iZZ0U3
日本史でも貨幣経済を浸透させるための取り組みなど事例があるし 地域通貨に関する研究も沢山で調べ甲斐がある。 地域通貨はなぜ使われないか 静岡県清水駅前銀座商店街の事例 湖中真哉 https://t.co/XtIJtNQfXv
本質主義と構築主義的なもの。 本質主義と構築主義 : バイリンガルのアイデンティ ティ研究をするために 箕浦康子 https://t.co/sSnCnPGxpq 文化本質主義と異文化コミュニケーション研究 古家聡 https://t.co/Ua8Xlrik55 https://t.co/sqc7OMC5hE
「環境可能論」「文化相対主義」 本質主義・構築主義」あたりは地理学と文化心理学で結びつけて考察できる何かがありそう。 画像は山本登志哉さんの論文『文化の本質的な曖昧さと実体性について』 https://t.co/R8KPfT8tlH https://t.co/HZi2JHcx54
@stdaux 「独電子仮説」や「偏在転生観」と一緒に「汎・意識論(汎心論)」的なものもぼんやり考えると楽しいよなぁって思う。 (すると荒唐無稽に思える独我論にも一定のリアリティが出てきたりする) 汎心論と意識の統一(PDF注意) https://t.co/dDHFiGJlxo
参考までにPDFリンクを貼る。 パーソナリティ研究における“人間一状況論争”の動向 https://t.co/PFCxuzOYHy 心理学における行動主義とはなんなのか、みたいなのも知っとくと心理学は哲学的だし楽しくなるかもです。 いつか言及する。 #谷中心理学
進化心理学の展望 長谷川眞理子(PDF) https://t.co/TwXDarhZf4
RT @nurikabeebe: 3/15の進化心理学barで使うため文字をJ-stageで漁っている。古めのやつ。 進化心理学の夜明け(1995年度日本基礎心理学会第2回フォーラム発表要旨) https://t.co/j8QvcJ3rLb 進化心理学の展望(2001) ht…
RT @nurikabeebe: 3/15の進化心理学barで使うため文字をJ-stageで漁っている。古めのやつ。 進化心理学の夜明け(1995年度日本基礎心理学会第2回フォーラム発表要旨) https://t.co/j8QvcJ3rLb 進化心理学の展望(2001) ht…
RT @nurikabeebe: 3/15の進化心理学barで使うため文字をJ-stageで漁っている。古めのやつ。 進化心理学の夜明け(1995年度日本基礎心理学会第2回フォーラム発表要旨) https://t.co/j8QvcJ3rLb 進化心理学の展望(2001) ht…
笑いの起源と進化 松阪崇久 https://t.co/9yho5vOM69 社会的笑いに関する心理学研究の動向 https://t.co/eCKilBTpen 新しいマズローのピラミッド ダグラス・ケンリック『野蛮な進化心理学』を読む https://t.co/h14BuCgMcG ケンリックのピラミッドも扱いたいけど今回は若干対象からズレる気がする
笑いの起源と進化 松阪崇久 https://t.co/9yho5vOM69 社会的笑いに関する心理学研究の動向 https://t.co/eCKilBTpen 新しいマズローのピラミッド ダグラス・ケンリック『野蛮な進化心理学』を読む https://t.co/h14BuCgMcG ケンリックのピラミッドも扱いたいけど今回は若干対象からズレる気がする
3/15の進化心理学barで使うため文字をJ-stageで漁っている。古めのやつ。 進化心理学の夜明け(1995年度日本基礎心理学会第2回フォーラム発表要旨) https://t.co/j8QvcJ3rLb 進化心理学の展望(2001) https://t.co/TwXDarhZf4 進化心理学と文化心 理学は共存しうるか(2004) https://t.co/rl4n3jv7sq
3/15の進化心理学barで使うため文字をJ-stageで漁っている。古めのやつ。 進化心理学の夜明け(1995年度日本基礎心理学会第2回フォーラム発表要旨) https://t.co/j8QvcJ3rLb 進化心理学の展望(2001) https://t.co/TwXDarhZf4 進化心理学と文化心 理学は共存しうるか(2004) https://t.co/rl4n3jv7sq
3/15の進化心理学barで使うため文字をJ-stageで漁っている。古めのやつ。 進化心理学の夜明け(1995年度日本基礎心理学会第2回フォーラム発表要旨) https://t.co/j8QvcJ3rLb 進化心理学の展望(2001) https://t.co/TwXDarhZf4 進化心理学と文化心 理学は共存しうるか(2004) https://t.co/rl4n3jv7sq
あ、こちらのPDF、J-stageにあるようです。無料で読めます。 明治期における学生男色イメージの変容 https://t.co/q6tn8FLfdt https://t.co/A7N4HBywG8
ケンリックの欲求ピラミッドというものを調べようとしてj stage漁っていたら面白そうなものみっけ。恋愛心理学系の論文。 評判に対するセンシティビティが男性の短期配偶志向に及ぼす影響(PDF) https://t.co/Nn6dgm90Bz
RT @hessyu: 『心理学研究』で早期公開されています。時間はかかりましたが、形にできてよかったです。中川・横田・中西 (2015) の追試です。 中川・横田・中西 (2019) 野球チームのファンの内集団協力に関する場面想定法実験 https://t.co/MIBbe…
RT @swimin15: これの全編はデジタルコレクションで見れます。 作家の他にも定番の長者番付から武将番付、名刀番付、ご飯番付、嘘番付とかなんでこれを番付にしようと思ったんだろ…ってのがたくさん載ってて時間泥棒でした。 https://t.co/NCjx3cMZ9v
RT @uranus_2: 大学生の独り言的ツイートは独り言なのか――発話傾向との関連から https://t.co/Yk4wuz8g6M
RT @uranus_2: 恋人を欲しいと思わない大学生の1年後の恋愛状況の変化――恋人を欲しいと思わない理由と恋人を欲しいと思うようになった理由に着目して https://t.co/9alO2YYx5u
形容語の収集、日本のだとこれが引用回数たぶん一番多い(青木1971) 色んな本で言及を見かける ここが面白いんだよ!みたいなの解説加えてえなって思う(はよやれ) 性格表現用語の心理辞典的研究 455語の選択,分類および望ましさの評定 https://t.co/Ftyv2mOKpG
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 034 共 C10101 監督による野球選手の性格把握に関する研究(太田 和義ほか),2002 https://t.co/RnzqabNcfk
こういうものが読み解ければなんだけど全然わからない 言葉の意味の類似性判別に関するシソーラスと概念ベースの性能評価 https://t.co/1uUyveesD4
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? なぜ日本では記録管理・アーカイブズが根付かないのか(特別講演)(小谷 允志),2015 https://t.co/7Xhc0rfweB
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 漫画における表現の共有 : マジンガZとテコンVについて(ビジュアルデザイン,研究発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))(尹 性哲),2009 https://t.co/g7jU7mdGeF
続き。甘えに関する心理尺度、参照したいが、どこにあるのだ? 青年期の甘えの諸相-親密性と個人志向性の否定的側面- https://t.co/IrvnJyFPa9 大学生の甘えの心理に関する一考察 https://t.co/2gfg4CTJZM
概念の生成、グーグル画像検索の技術と根本的には一緒のはず。 (教師なし学習・Kクラスタリング?) 自分のは書籍で読んだ情報だけど、 元論文はこれなのかしら。 マルチモーダル情報に基づく物体概念の形成 https://t.co/mdD1lBjwx4
おお!?っておもったけど肩透かしだった 人狼ゲーム経験による嘘の手がかり信念の差異 —大学生,人狼ゲーム愛好者,人狼ゲーム舞台役者の比較 https://t.co/0vyfYcycUx
RT @jssp_pr: 【社会心理学研究・掲載論文】金政(2006) 恋愛関係の排他性に及ぼす青年期の愛着スタイルの影響について http://t.co/ggu9cV80cK
RT @kabeotoko_desu: 日本人における幸せへの3志向性──快楽・意味・没頭志向性── https://t.co/0t7UB4mPGJ
RT @inotti_ele: @ynabe39 他の官立大学は,すべて理工系を中心としており,実学系に偏重していたのである。 いかに国家が人文科学を軽視していたかの証左でもある。では,文学というセクションが公私立に委ねられていたかといえば,決してそうではない。 http:/…
RT @ynabe39: この「近代日本における「文学部」の機能と構造〜帝国大学文学部を中心として」という論文は大変勉強になる。明治時代には文学部は政府にも軽視され入学者も集まらず東大文科大学ですら入試が成立しなかったのだそうだ。https://t.co/BIzXHjnFlZ
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 1. アニメーション番組制作の概要(<特集>テレビ番組ができるまで)(奈良 初男),2012 http://t.co/efqrlf8muV
なんか面白そうな尺度 大学生を対象とした日本語版学業的満足遅延尺度の開発 https://t.co/3a7DpcHF2P
これも冒頭のまとまりが良いなと思う 恋愛イメージ尺度の作成とその検証 : 親密な異性関係、成人の愛着スタイルとの関連から http://t.co/dgTWReFm1Y
RT @Lily_victoria: この論文、めっちゃおもろいで。桜の花と、潔く散ることをよしとすることを結びつけるようになったんは、近代に入ってからや。 昔の天皇は、祭祀の時には唐服着とったと。 CiNii 論文 -  日本の<疑似伝統> http://t.co/NGzDa…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 特別企画 ニンテンドーDS開けて分かったコストの秘密,2004 http://t.co/EMG9ThfISW 「へー,これかぁ」 「結構軽いね。あっ,この画面がタッ…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? キラキラネームから見た日本人の命名文化の変化(朱 穎),2014 http://t.co/T36LCpcZ5c
懐かしの漆原先生のお名前が https://t.co/NyFmzpzL00
これとか 「江戸時代飲酒の種々相 」 https://t.co/9Fb6R22aYS
ユングのタイプ理論を扱った心理尺度、数が少ないんですよね。 P1-15 Jungの心理学的タイプスケール作成の試み(II) : 妥当性の検討 http://t.co/eozifPU8BY
これは。。。。!!! ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性 http://t.co/h8tuu0UVFM
当たり前のことしか言ってない気がするけど、なんかおもしろいなこれ。 青年期における牛乳摂取習慣—パーソナリティ特性との関連から— https://t.co/PADWVJ1Jfo
バナナの皮の滑りやすさについての研究 (本年度のイグノーベル賞だそうだ) https://t.co/NNmkZ0Qgfx
元になってる学位論文はこれらしい 『建築と都市の歴史からみた増上寺境内と芝公園の研究』 http://t.co/4FlJ2Ity6e
恋愛テストLETS-2に関する論文 恋愛行動の段階と恋愛意識 https://t.co/4599V5hbL5
『Dr. バーナムは抜群の信頼性・妥当性』 http://t.co/b8JondKsar 心理学の短信。 10分で読み終わる& ジョークじみてて面白い。
東南アジアに特有な伝統的発酵食品の比較調査 http://t.co/J3muaZzLE6
氏の以下の論文は、 心理学の文脈じゃなくても読んで面白い気がする。日本語のおべんきょになる。 『基本的な性格表現用語の収集』 http://t.co/CbXucE5KxU
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 第9回 FUJI ROCK FESTIVAL '10フジロックなう!(番組制作ノート)(小椋 真人ほか),2010 http://t.co/AC86cpVHH3
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ため池のある公園とない公園における利用者特性と余暇活動の比較分析 : ため池の水辺空間における利用特性に関する研究(トモリ アキラほか),2005 http://t.co/ue3lI4btmP
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「学校に行く」に相当する英語表現について : それらの使い分けを中心にして(岡田 啓),2007 http://t.co/inu0mZINMq
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 西遊記研究 : 三蔵法師一行の変貌(武者 晶子ほか),1988 http://t.co/GwnNBvwzyO
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 中国における日系外食チェーンの事業展開(鶴岡 公幸),2008 http://t.co/CIdLpGyVVK ここ数年日本の外食産業の市場規模は停滞しており、コンビ…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? <特集:ポップ・フィロソフィー>宿命論と人生の意味 -「ジョジョの寄妙な冒険」 第五部エピローグの解釈-(山口 尚),2012 http://t.co/VQiaPQzDUA
RT @katatemaru: なんかすごい論文を見つけた。「カントによれば竹島(独島)は誰のものか」・・・ / “CiNii 論文 -  所有の暫定性と確定性 : カントによれば竹島(独島)は誰のものか(第56回大会研究発表要旨)” http://t.co/y29x7Ft8pv
バウムテストの空間象徴理論、 前に貼った論文より、 こっちのほうが (読み物として)面白いかも。 現代文読んでるみたいな感じ。 『空間象徴の理論的基礎づけ : 身体性の観点から』 http://t.co/jUUOZqPqFf
昨日お伝えした グリュンヴァルドの 「空間象徴理論」なのですが うさんくせぇ…根拠あんの? みたいな疑問もあるかと思います。 そんで、妥当性に関する論文見つけたので 参考までにURLをば。 (PDF注意です。) http://t.co/EQCGfwighn
昨日お伝えした グリュンヴァルドの 「空間象徴理論」なのですが うさんくせぇ…根拠あんの? みたいな疑問もあるかと思います。 そんで、妥当性に関する論文見つけたので 参考までにURLをば。 (PDF注意です。) http://t.co/EQCGfwighn
PDF注意。https://t.co/3yHJ9awM
地理学科の人、既知かもしれないが面白そうなの見つけた。『日本の地理学 : 20世紀における伝統と革新』http://t.co/76prpe03
『ユーモアと社会心理学的変数との関連についての基礎的研究』http://t.co/yfVbxCYk
PDFだがこれ面白かった。結果の部分の書き方がいかす。『基本的な性格表現用語の収集』http://t.co/lMmepikw

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
日本物理学会誌は宝の山。「モンテカルロ法は非常に悪い。他がすべてダメな場合に限り使うべし」 https://t.co/gOlwQoGNg0 ランダムウォークは見るからに効率が悪い。行ってほしい方向にわざと流す方法があればいいのに。そんな都合のいいやり方がどうやら本当にあるらしい。年末年始の勉強また一つ。
『教育心理学研究』に論文が掲載されました。「どうしたら国語の文学的文章が読めるようになるか分からない」という児童の悩みに対して,読んだり問題を解いたりするコツを意識し,書き残す学習方法(教訓帰納)を指導した事例です(事例の内容は画像参照)。 https://t.co/l7DtghK1Nv https://t.co/RFbeHYoMG8
「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本における「二地域居住」の実態と地域振興との関係性──千葉県南房総市および周辺地域を事例に 住吉 康大 https://t.co/u9DdKJhidZ
論文が公開されました!脚注にあるように学部の卒業論文が基となっています。 かなりの年月が経ってしまいましたが、このように形にできて嬉しく思います。 よろしくお願い致します。 外向性および内向性の自己呈示が呈示者の顕在的・潜在的外向性に与える影響 https://t.co/JZsBSvZ71H
twitterで占いや迷信の文化進化的なアプローチの話題がバズっているようなので、この論文も読んでいただきたいです。https://t.co/N37mDkSFT0
日本物理学会誌は宝の山。量子力学において測定とは何か。https://t.co/Px41AHySfA 本来の量子ゆらぎと測定による擾乱は区別しないといけない。ぼんやりと思っていたことも数学で書かれるとすっきり(ただしまだまだ抽象的)。昭和時代に学んだ人(=私)は知識をアップデートしないと。
アンドレア・デ・アントーニさんの「正体不明な霊でも祓われる」『文化人類学』86 (4)、公開されていたの気づかなかった→https://t.co/g7qckrbTOC 現代日本における霊・憑き物・邪気・?の経験を100人以上への聞き取りによって論じており、妖怪・怪異研究などの参考になることがあるかも
操作的定義の実例としてこの紀要読むの良さそうだ。あと5月だから「燃え尽き症候群」について扱うペーパーを用意しよう。 怒りと怒りの近似概念の操作的定義の異同および怒りの操作的定義に影響を与えた要因 https://t.co/jserRZfKbf https://t.co/ZXYzAIdsm3
人工知能学会「人工知能」 AI哲学マップ 全15回に渡る最終回となります。ご高覧ありがとうございました。 アーティクル:「AI 哲学マップ」[総論・後編]七つの哲学—人工知能コラボレーション https://t.co/ip3DE5qe0t
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 有末武夫先生のご逝去を悼む 山口 幸男 https://t.co/fzO1nRjXxT
今日はこちらを読んでいます。 ビッグ・ファイブ・パーソナリティ特性の年齢差と性差:大規模横断調査による検討(2015) https://t.co/T8C5ah3yf3 https://t.co/NorQSA0sf2
TLに流れている「竹千代は最初から織田信秀のもとに人質として送られたのではないか」という説については、典拠論文がネットで読めるので、URL貼っときますね #どうする家康 村岡幹生「織田信秀岡崎攻落考証」 https://t.co/tM5UWNcvrQ
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 熊本市河内町におけるミカン産地の維持とその要因 川久保 篤志 https://t.co/P8SCm2IhjL
遊び・ゲームを多面的に考えるZOOM読書会キリギリスの会、次回は2022年9月27日(火)日本時間20:30~22:30+です。 松宮智生『スポーツにおけるルールの根拠に関する一考察―ルールの妥当性の根拠を導く解釈的アプローチ―』を読みます 新規参加希望の方はDM・リプライ等でご連絡をhttps://t.co/PN2aBPZpla
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 東京の都心周辺地域における土地利用の変遷と建物の中高層化──新宿区神楽坂地区を事例に 牛垣 雄矢 https://t.co/KvJCaorieZ
これはすごい KAKEN — 研究課題をさがす | アメリカにおける「自己啓発本」出版史に関する文化論的研究 https://t.co/9X1qtpUvgJ https://t.co/t4GFigkFMu https://t.co/uDaOfQm8iT
すでに著作権が切れている参考書は登録なしでも読めます。 加賀谷林之助 著『初等英語はどしどし解るやうになる生きた英文法』 昔もこういうタイトルの参考書あったんだなあ。講義調で読みやすい。 https://t.co/Gb5QR3E0pa
「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 さいたま市におけるスマートシティ政策を通した次世代自動車の普及 本多 広樹 https://t.co/Zjs7EVenju
「技術から生まれた数学 数学的対象発生の歴史的研究と現象学的分析」 鈴木俊洋 何度読んでもよい論文だと思う 「こういうことが数学と技術に関連する研究者の共通の認識となればよいのに」と新年に思う https://t.co/TFHHUQWLXw
文献や動画などへのリンクもしっかり用意されていてもっと知りたいというときもたどりやすい。 例えばチェッカーシャドウ錯視の話は下記 圏論による意識の理解 https://t.co/uB1RFfuOpw
廣瀬ほか(2009) マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈 https://t.co/4bp4zSiXRt
平野先生の教心年報レビュー,この数年の国内BigFive研究のまとめになっていてとてもありがたい内容です。 J-STAGE Articles - パーソナリティ研究の動向と今後の展望 https://t.co/hJcmzeMqcU
@marxindo そうそう博論ではないけど、 2016年ころに「弱者男性」が盛んにTL議論されていたので探して読んでみた大学紀要https://t.co/WgKU9Aqu50 です。これで「男性のジェンダー論」の学術的経緯/体系がつかめて一気に理解が深まりましたです。
南風原先生のセミナー原稿,心理尺度に関する大学の授業で必読にしてほしいぐらい素敵。「尺度仕様書による構成概念の明確化」「ルーティン化された手続きの見直し」は近年すごく大事なことになってきてるけど,教科書とかに出てこなそう https://t.co/NEaQCUezoI
「わからないの種類」について。後で読むための備忘録。 池田久美子氏「学生は何が分からないのか:分からなさの型」 #独学大全 https://t.co/CeKTMtomH1
連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第一回が無料オンライン公開されました! https://t.co/dUp9DmAwzG https://t.co/tzD4L5uMGY
【宣伝】 私の初めての論文が『科学哲学』54巻1号に掲載されました。いわゆる規則のパラドックスに対してクリプキが与えた懐疑論的解決を再構成し、その整合性を擁護しています。 https://t.co/7VrdIkY4uR
地理を専門としない教員の高校地理教育に対する意識 新潟県内の調査をもとに https://t.co/MVxjMKx9t3

28 0 0 0 OA 分類と対話

精神障害の分類の功罪について以下の書評論文で論じています。 『分類と対話―石原孝二『精神障害を哲学する』書評論文―』科学哲学 53(1 ) 89-102, 2020. https://t.co/ynFLix6qCq https://t.co/Ao1alcOhb9
日本史でも貨幣経済を浸透させるための取り組みなど事例があるし 地域通貨に関する研究も沢山で調べ甲斐がある。 地域通貨はなぜ使われないか 静岡県清水駅前銀座商店街の事例 湖中真哉 https://t.co/XtIJtNQfXv
「環境可能論」「文化相対主義」 本質主義・構築主義」あたりは地理学と文化心理学で結びつけて考察できる何かがありそう。 画像は山本登志哉さんの論文『文化の本質的な曖昧さと実体性について』 https://t.co/R8KPfT8tlH https://t.co/HZi2JHcx54
『心理学研究』で早期公開されています。時間はかかりましたが、形にできてよかったです。中川・横田・中西 (2015) の追試です。 中川・横田・中西 (2019) 野球チームのファンの内集団協力に関する場面想定法実験 https://t.co/MIBbew737z
入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究, 日本感性工学会論文誌 https://t.co/UcVJ3v1O3w https://t.co/6j6Wzl9aUb
【社会心理学研究・掲載論文】小杉(2012) 情報の非対称性を伴う二者関係での予期と行動の相互支持過程の検討 https://t.co/NI2O6WfCi5
概念の生成、グーグル画像検索の技術と根本的には一緒のはず。 (教師なし学習・Kクラスタリング?) 自分のは書籍で読んだ情報だけど、 元論文はこれなのかしら。 マルチモーダル情報に基づく物体概念の形成 https://t.co/mdD1lBjwx4
こんな論文どうですか? 1. アニメーション番組制作の概要(<特集>テレビ番組ができるまで)(奈良 初男),2012 http://t.co/efqrlf8muV
こんな論文どうですか? コンビニエンス・チェーンの発展と全国的普及過程に関する一考察(土屋 純),2000 http://t.co/Mxtq1AP61o
まさかネタだろうと思って開いた一文目が「1年ほど前に私は神に気付いてしまった。」でそっ閉じ。 / “CiNii 論文 -  神への気付き-宇宙が神に変わるとき” http://t.co/3XwyIHT0Ij
こんな論文どうですか? 科学館と総合的な学習(川上 輝ほか),2000 http://t.co/ewIkLpryZG …
こんな論文どうですか? インドにおけるジェンダー表象概論(ラジャラクシュミ パルタサラティ),2005 http://t.co/1LNvXJCbrK
こんな論文どうですか? 科学館と総合的な学習(川上 輝ほか),2000 http://t.co/Tiof3b7Y8N …
こんな論文どうですか? 9 アカデミック・コミュニカティブ・イングリッシュ : 大学英語の新しい波(関東地区大学,支部特別企画「変わる大学英語」,国際交流「新」時代における大学英語教育(福嶋 秩子ほか),2009 … http://t.co/vCFCsqP6my
こんな論文どうですか? 技術の真髄(1)まつもとゆきひろの「プログラミング言語論」(前編)なぜ,言語は作られ続けるのだろうか(まつもと ゆきひろ),2003 http://t.co/8wKxGMrX0I
こんな論文どうですか? コンビニエンス・チェーンの発展と全国的普及過程に関する一考察(土屋 純),2000 http://t.co/GSW6loVJMx
こんな論文どうですか? 駒の関係を利用した将棋の評価関数の学習(評価関数,<特集>ゲームプログラミング)(金子 知適ほか),2007 http://t.co/BEl65lcXZy
こんな論文どうですか? 若者の宗教倫理のセラピー化について(熊田 一雄),2004 http://t.co/Fjc8R4vu7x 現在, オウム事件や一部の異常な少年犯罪のために, 宗教教育をめぐ…
こんな論文どうですか? 携帯電話のメール入力時におけるTPOに応じた予測入力システム(足澤 憲ほか),2010 http://t.co/24nhqSAp0U
こんな論文どうですか? 「木田宏オーラルヒストリー」と地方教育行政の今日的課題 : 教育行政実践者の立場から(服部 晃),2006 http://t.co/sf4PaBEmww
こんな論文どうですか? トレンドウオッチ 「懐かしさ発」の原点回帰目指す--リバイバル商品、続々登場の裏事情,2003 http://t.co/bseO8d3JgI
こんな論文どうですか? 科学館と総合的な学習(川上 輝ほか),2000 http://t.co/D7Cn6Lnton …
こんな論文どうですか? 「ニューエイジ」類似運動の出現をめぐって : 1960〜70年代青年の異議申し立て運動との関連で(前川 理子),1998 http://t.co/6283xZRQIJ
こんな論文どうですか? 小学生の食生活と健康状態や学習態度との関連性(辻本 洋子ほか),2009 http://t.co/c5uzDlg6Dl
こんな論文どうですか? 字幕・副音声付きテレビニュース放送を利用可能な語学学習教材作成システムとリスニング教材プレイヤー(<特集>第二言語学習とその支援に関する教育工学研究)(田中 敬志ほか),2003 http://t.co/71S35Cycey
こんな論文どうですか? 中間言語語用論における母語転移研究 : 新しい研究課題へ(高橋 里美ほか),2000 http://t.co/ElZtRqOfAo
こんな論文どうですか? 第9回 FUJI ROCK FESTIVAL '10フジロックなう!(番組制作ノート)(小椋 真人ほか),2010 http://t.co/AC86cpVHH3
こんな論文どうですか? 40028 雨宿り空間の心理的評価に関する研究 : その1 心理的評価と物理的特性との関連(居方・佇まい(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道(徳本 冬華ほか),2013 … http://t.co/bfHQA5GFE2
こんな論文どうですか? ヘドニック・アプローチによる地域住民の選好の推定--西武池袋線・東武東上線沿線の単身者用賃貸住宅を事例として(河合 伸治ほか),2009 http://t.co/GHfF12i2Ip
こんな論文どうですか? ランダムプロジェクションによる次元圧縮(渡邊 辰也ほか),2002 http://t.co/HRpUq5hQXW ランダムプロジェクションは,高次元空間にお…
こんな論文どうですか? ヒト以外の霊長類のエンリッチメント : オマキザル(フラゲイジー ドロシーほか),2009 http://t.co/6UN2jAH8HV
こんな論文どうですか? 物理教育における科学の方法と内容(学会報告)(Black P. J.ほか),1984 http://t.co/Xdd79YBku4
こんな論文どうですか? 西遊記研究 : 三蔵法師一行の変貌(武者 晶子ほか),1988 http://t.co/GwnNBvwzyO
こんな論文どうですか? 離散時間型セルラニューラルネットワークによる静止画像の低ビット表現とその誤差評価(池上 宗光ほか),1994 http://t.co/WMT6bEJkFX
バウムテストの空間象徴理論、 前に貼った論文より、 こっちのほうが (読み物として)面白いかも。 現代文読んでるみたいな感じ。 『空間象徴の理論的基礎づけ : 身体性の観点から』 http://t.co/jUUOZqPqFf
昨日お伝えした グリュンヴァルドの 「空間象徴理論」なのですが うさんくせぇ…根拠あんの? みたいな疑問もあるかと思います。 そんで、妥当性に関する論文見つけたので 参考までにURLをば。 (PDF注意です。) http://t.co/EQCGfwighn
昨日お伝えした グリュンヴァルドの 「空間象徴理論」なのですが うさんくせぇ…根拠あんの? みたいな疑問もあるかと思います。 そんで、妥当性に関する論文見つけたので 参考までにURLをば。 (PDF注意です。) http://t.co/EQCGfwighn

フォロー(1461ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1499ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)