- 著者
-
佐々木 掌子
- 出版者
- 慶應義塾大学
- 雑誌
- 哲學 (ISSN:05632099)
- 巻号頁・発行日
- vol.115, pp.305-336, 2006-02
特集教育研究の現在-教育の統合的理解を目指して-教育心理学投稿論文I. はじめに : 生物学的性別とは何か?II. ジェンダー・アイデンティティの形成要因 i) 環境の影響 a. Moneyのジェンダー・アイデンティティ研究 b. 性別割り当てとジェンダー・アイデンティティ研究 c. 家庭環境とジェンダー・アイデンティティ研究 d. 社会的な視点とジェンダー・アイデンティティ研究 ii) 生物学的な影響 a. ホルモンの影響 b. 遺伝の影響 iii) 遺伝と環境の交流点としての行動遺伝学III. ジェンダー・アイデンティティの形成と教育 i) 旧文部省(現・文部科学省)における性教育の基本的な目標と内容(抜粋) ii) 旧文部省の性別観とこれからの性別観 1) 生殖器の性別に基づいた性別二分法に対して 2) 性指向に関して,異性愛を前提にしていることに対して 3) 性役割に関して,固定的な性役割観を見直すことに対して iii) ジェンダー・アイデンティティと遺伝と教育This paper reviews the environmental factor (family and society) and biological factor (hormones and genetics) concerning the formation of gender identity. After that, from crossover view point between nature and nurture, it will discuss the methodology of behavior genetics, and the findings about the gender identity. So far, a number of studies have revealed that all people have their biological bias, and have challenged the biological dichotomy of men and women. Based on these findings, this paper suggests new gender concept and new point of view about sexuality education. Especially, as regards gender identity formation, it was discussed that we should not dismiss it as just the issue of particular individual (genetics), but deal with as social and environmental issues. The biological, psychological, and sociological research on gender self-formation with the interdisciplinary manner are expected to considerably shake the gender educational concept in the future.