著者
安藤 知子
出版者
上越教育大学
雑誌
上越教育大学研究紀要 (ISSN:09158162)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.1-11, 2010-02-28

近年、教育改革が多様に展開しているが、学校と改革諸施策の提案者の間での意味形成過程の相違にはほとんど関心が向けられずにきた。本稿の目的は、学校内部の視線で教育改革が浸透していく過程を描き出すことである。そのために、志木市立A中学校で観察調査を実施した。観察結果をPolanyi.の暗黙知の理論における意味の創発の考え方に依拠して分析した結果、学校内部からの「教育改革」への意味付与過程には4つの段階があると考えられた。それは、(1)新たな試みがこれまでの実践を支える理念の枠組みの中に位置付くように考えら、うまく位置付かない場合には、別のものとして扱われる段階、(2)多くの具体的諸細目が教員にとって切実な課題となり、それらの課題を解決するために焦点的に感知される段階、(3)複数の諸細目が、カテゴリー化され包括的に意味づけられる段階、(4)包括的に意味づけられた諸細目が、さらに上位レベルの意味から全体従属的に感知される段階の4つである。以上から、短期間での数値化された政策実施評価だけではなく、長期間にわたる学校での教育実践の意味変容、行動変容に着目する質的な評価も重要であることが指摘される。

言及状況

Twitter (2 users, 3 posts, 2 favorites)

@sanu22 さんの研究に関連しそう。 RT @frty87: 学校組織における「教育改革」への意味付与の様相 : 志木市立A中学校における03~05年度の事例分析 http://t.co/4iCYkza
学校組織における「教育改革」への意味付与の様相 : 志木市立A中学校における03~05年度の事例分析 http://t.co/4iCYkza

収集済み URL リスト