著者
佐藤 奨 坂野 秀樹 板倉 文忠
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.97, pp.41-46, 2011-06-16

本研究は,楽曲推薦の特徴量に利用出来るような音響特徴量,特にラウドロック系の楽曲を特徴付ける音響特徴量の提案をする.ラウドロック系の楽曲は,歪んだ音を出すエレキギター及びベース,激しく叩くドラムの音が特徴的であり,上記の楽曲と,それ以外の楽曲とを混在させた曲順で聴くことはほとんどない.よって,両者を分類できる特徴量は,有用な特徴量となることが期待できる.本稿では,提案した音響特徴量を用いて,ラウドロック系,J-pop,ニューエイジ系の自動ジャンル分類実験により客観評価を行った.最も良い条件の場合,ラウドロック系の楽曲とそれ以外の楽曲とを区別する2ジャンルの識別率が97%,3ジャンルの識別率が87%となった.さらに,この音響特徴量が楽曲の印象とどのような対応があるのか,印象尺度を用いた主観評価実験を行った.その結果,音響特徴量と「激しい」「騒々しい」「優しい」といった印象との間に,強い相関があることが確認され,提案する音響特徴量が,主観的尺度と対応することが明らかになった.

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 楽曲分類におけるラウド感を表す音響特徴量の評価(音声・言語・音響教育,一般)(佐藤 奨ほか),2011 http://t.co/GOnT1jHudN

収集済み URL リスト