著者
佐藤 奨平 川手 督也 李 裕敬 楊 上禾
出版者
日本フードシステム学会
雑誌
フードシステム研究 (ISSN:13410296)
巻号頁・発行日
vol.27, no.4, pp.304-309, 2021 (Released:2021-03-25)
参考文献数
8
被引用文献数
1 1

In Taiwan in recent years, the sales volume of organic agricultural products and foods has been increasing year by year, and the organic market is growing, against the backdrop of heightened awareness of safety, security and health. Recent research is revealing the actual situation of building an organic food chain in Taiwan, but the actual situation of the efforts of co-ops is unclear. The Homemakers Union Consumers Co-op, which is a nationwide organization, was established for the purpose of creating a safe environment for obtaining safe food. In addition, this co-op aims to realize a sustainable society by building a food chain of organic agricultural products and food. This article reveals that the collaborative product development process plays an important role.
著者
佐藤 奨平 川手 督也 李 裕敬 楊 上禾
出版者
日本フードシステム学会
雑誌
フードシステム研究 (ISSN:13410296)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.280-285, 2022 (Released:2022-03-31)
参考文献数
13

This study clarifies the actual conditions of organic food products and business development in food manufacturers to understand the actual conditions of the organic food business in Taiwan. In particular, we examine the case of SauceCo Co., Ltd. Results of the analysis reveal that SauceCo has expanded the organic food category through innovation and marketing. SauceCo’s organic food and management development are not limited to the innovation process. Marketing, especially the opportunity for direct communication such as the NCHU Organic Farmers Market, is also used to develop and improve organic foods.
著者
佐藤 奨 坂野 秀樹 板倉 文忠
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.97, pp.41-46, 2011-06-16

本研究は,楽曲推薦の特徴量に利用出来るような音響特徴量,特にラウドロック系の楽曲を特徴付ける音響特徴量の提案をする.ラウドロック系の楽曲は,歪んだ音を出すエレキギター及びベース,激しく叩くドラムの音が特徴的であり,上記の楽曲と,それ以外の楽曲とを混在させた曲順で聴くことはほとんどない.よって,両者を分類できる特徴量は,有用な特徴量となることが期待できる.本稿では,提案した音響特徴量を用いて,ラウドロック系,J-pop,ニューエイジ系の自動ジャンル分類実験により客観評価を行った.最も良い条件の場合,ラウドロック系の楽曲とそれ以外の楽曲とを区別する2ジャンルの識別率が97%,3ジャンルの識別率が87%となった.さらに,この音響特徴量が楽曲の印象とどのような対応があるのか,印象尺度を用いた主観評価実験を行った.その結果,音響特徴量と「激しい」「騒々しい」「優しい」といった印象との間に,強い相関があることが確認され,提案する音響特徴量が,主観的尺度と対応することが明らかになった.
著者
三石 誠司 吉田 俊幸 佐藤 奨平 鷹取 泰子 市村 雅俊
出版者
宮城大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

本研究の目的は、大災害に耐えうるローカル・フードシステムの成立条件を明らかにすることである。そのため、1)米を中心とする基礎的な食料の流通・供給システムの解明、2)東日本大震災の被災地である福島県・宮城県を中心とした被災地における関係者の連携の在り方、さらに、3)諸外国におけるローカル・フードシステムの特徴などを個別事例をもとに調査した。その上で、最終的には、米国農務省が公表したローカル・フードシステムの理論的背景・実践事例の報告書を翻訳し、国際的な視点で知見を共有可能としたものである。