著者
竹端 寛
出版者
国際ボランティア学会
雑誌
ボランティア学研究 (ISSN:13459511)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.15-38, 2010

本稿ではボランタリー・アクションの未来を検討する為に、障害福祉政策における一人の社会起業家の足跡を振り返った。ベンクト・ニィリエはノーマライゼーションの原理を成文化し、当時の世界中の障害者福祉政策にパラダイムシフトをもたらした実践家である。当時、入所施設での処遇が「ノーマル」と言われ、それ以外の支援方策が考えられていなかった<制度の未成熟>状態であった。その実態を変える為に、彼は現場に何度も足を運び、その中で問題の本質を洞察し、一般市民の「ノーマル」な生活と対比するというノーマライゼーション原理の本質を思いつき、それを人々の前で語る中で結晶化し、やがて8つの原理というプロトタイプを作り、世界中に広めていった。このプロセスを複雑系モデルやU理論で再解釈することにより、社会変革をもたらした社会起業家の実践として捉えることが出来る。彼の実践の再解釈を通じて、今日の<制度の未成熟>に立ち向かうボランタリー・アクションの未来とはどのようなものであるべきか、のヒントを掴む事が出来た。

言及状況

Twitter (6 users, 12 posts, 12 favorites)

続9 ちなみに、ベンクト・ニィリエがノーマライゼーション原理を創り入所施設をなくしたプロセスをU理論に絡めて書いた拙稿はこちらに。→『ボランタリー・アクションの未来 : 障害者福祉政策における社会起業家の視点から』  http://t.co/4rJuQ2AG9z 了
かつて「ボランタリー・アクションの未来」という論考を書いた。http://t.co/OgaIDcKfZd その中で、シュンペーターの議論に遡ると、起業家精神とは「生産様式の革新・革命化」と書かれていた。社会起業家精神とは、社会問題を革新的に解決する方法論の模索と提示である。
あとで読む2 竹端 寛「ボランタリー・アクションの未来 : 障害者福祉政策における社会起業家の視点から(<特集>再論 ボランティアの未来を問う)」 http://t.co/Eo61Gh4dfQ http://t.co/6GLKYULOLS
something newはUの底からしか生まれない。このことは、以前僕も書いたことがあります。http://t.co/us7spXMTGj  RT @nakaharajun 【ブログ更新】博士論文とは「U字谷の旅」である: http://t.co/yneVxajQFx
@izugawakz ご指摘の点、よくわかります。ただ教科書を「書く」側に廻ると、理論・制度の裏側にある、それを構築するまでの運動性や当時の熱気が捨象されていることに唖然とします。そこで教科書的視点を超えた文章を、最近書き始めています。 http://t.co/KhtP7OgV
昨日は博論のリハビリテイト、今日は『ボランタリーアクションの未来』という2年まえの論文をリバイズしている。これまで書き続けて来た内容を、時期を超えて、今の視点から一冊の本として編み直す作業。久しぶりに『U理論』も読み直していた。   http://t.co/KhtTFoq5
国際ボランティア学会の論文がPDFでフリーアクセス化された事を知る。思い入れのある論文なので、よければご笑覧ください。「ボランタリー・アクションの未来 : 障害者福祉政策における社会起業家の視点から」  http://t.co/sHRvmNwr
国際ボランティア学会の論文がPDFでフリーアクセス化された事を知る。思い入れのある論文なので、よければご笑覧ください。「ボランタリー・アクションの未来 : 障害者福祉政策における社会起業家の視点から」  http://t.co/sHRvmNwr

収集済み URL リスト