著者
立花 章 小林 純也 田内 広
出版者
プラズマ・核融合学会
雑誌
プラズマ・核融合学会誌 = Journal of plasma and fusion research (ISSN:09187928)
巻号頁・発行日
vol.88, no.4, pp.228-235, 2012-04-25
参考文献数
30
被引用文献数
1

トリチウムの生物影響を検討するために,細胞を用いて種々の指標について生物学的効果比(RBE)の研究が行われており,RBE値はおよそ2であると推定される.だが,これまでの研究は,高線量・高線量率の照射によるものであった.しかし,一般公衆の被ばくは低線量・低線量率である上,低線量放射線には特有の生物影響があることが明らかになってきた.したがって,今後低線量・低線量率でのトリチウム生物影響の研究が重要であり,そのための課題も併せて議論する.

言及状況

Facebook (2 users, 3 posts)

以下シェアします。 トリチウムの危険性のオンパレードな論文を見つけました。 実はトリチウムの生物影響についての研究ってほんとに少ないのです。 よくまわってくるトリチウムの危険性について書かれた文書だのブログだのも憶測に基づくもので、データとしても信頼性に乏しくて困っていたのです。 この論文の出処は「プラズマ核融合学会誌」、バリバリの推進側の論文です。 しかも、この3つの論文のもとになっている研 ...
トリチウムの危険性のオンパレードな論文を見つけました。 実はトリチウムの生物影響についての研究ってほんとに少ないのです。 よくまわってくるトリチウムの危険性について書かれた文書だのブログだのも憶測に基づくもので、データとしても信頼性に乏しくて困っていたのです。 この論文の出処は「プラズマ核融合学会誌」、バリバリの推進側の論文です。 しかも、この3つの論文のもとになっている研究は、核融合科学研究所 ...
トリチウムの危険性のオンパレード。 掲載されていたのは『プラズマ核融合学会誌』、バリバリ推進側の論文です。 近年、トリチウムの生物影響に関する研究は世界的に非常に少ないのが現状であると。日本では、核融合科学研究所LHD共同研究における生物影響研究グループが、日本で主体的に研究に取り組んでいるただひとつの存在であるといっても過言ではない。この3回の講座もその研究成果から生まれたものであると・・・・ ...

Facebook における性別

はてなブックマーク (1 users, 2 posts)

立花 章 , 小林 純也 , 田内 広 プラズマ・核融合学会誌 88(4), 228-235, 2012-04-25
立花 章 , 小林 純也 , 田内 広 プラズマ・核融合学会誌 88(4), 228-235, 2012-04-25

Twitter (7 users, 10 posts, 0 favorites)

@hseino1 @longlow1 @parasite2006 3)休日で気になって調べたのですが、2018年国際変異源学会の文献でも、Tの低線量被爆について明らかになってない為、判断できないという結論です。https://t.co/4NB9dSeDsj 英語ですが引用箇所はabstractです。又2012の核融合学会誌でも同じでした。https://t.co/ioqBngVK7D やはり迷ってしまいますね
MEMO: トリチウムの生物影響の動向 1 http://t.co/BSMHna9ZMS 2 http://t.co/s8pXJq1EUw 3 http://t.co/zlVWlmjPx1
MEMO: トリチウムの生物影響の動向 1 http://t.co/BSMHna9ZMS 2 http://t.co/s8pXJq1EUw 3 http://t.co/zlVWlmjPx1
核融研の研究発表 トリチウム生物影響研究の動向3.細胞・分子レベルでのトリチウム影響研究 http://t.co/1dheixTKwD
核融研の研究発表 トリチウム生物影響研究の動向3.細胞・分子レベルでのトリチウム影響研究 http://t.co/1dheixTKwD

収集済み URL リスト