著者
向井 良人
出版者
熊本保健科学大学
雑誌
保健科学研究誌 (ISSN:13487043)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.49-62, 2012-03-31

戦争,公害,災害など,暴力的な出来事を「なかったこと」にしないためには,その体験者の記憶が語られなくてはならない。そこで体験者は〈語り部〉となる。また,災厄の痕跡は博物館や資料館に保存され展示される。あるいは災厄の現場自体が巡礼地となる。語りは痕跡に文脈を与え,痕跡は語りを媒介する。こうして,体験者の語りと物理的な痕跡によって出来事の記憶は聞き手の前に可視化される。そのストーリーは,語り手と聞き手の出会いの産物である。ただし,想像を絶するほど凄惨な出来事は,体験者にとって語ることのできないものでもある。他方,聞き手が期待しているのは,悲劇の再演やモデル・ストーリーの補完かもしれない。それゆえ,出来事は聞き手の日常を脅かすことのない,一過性のものとなりがちである。語り手が発するメッセージは,聞き手による共感も解説も受け付けないものであるかもしれないが,両者が出会う意義は,まさにそうした断絶を可視化することにある。

言及状況

はてなブックマーク (1 users, 2 posts)

Twitter (2 users, 5 posts, 1 favorites)

これもなかなか面白そうだ。 CiNii 論文 -  記憶をめぐる行為と制度 https://t.co/4Dmm1pUURe #CiNii
>RT。  https://t.co/DVLdScgaQz         ↓  http://t.co/qoWIqeBtDt ( 文献リスト「J」)
http://t.co/G4O3bpyw60 読了2回目。やはり面白かった。
@TK65802767 参考。①向井良人「記憶をめぐる行為と制度」(http://t.co/G4O3bpyw60)51頁右段。②H. G. Blumer, 1993[https://t.co/hlbLbUn0s7] p.179. ③https://t.co/nkHIq8Bsuz。
コミュニケーションとしての<展示>[http://t.co/D0m12paQuw]

収集済み URL リスト