著者
畦 浩二 村上 貴彦
出版者
大阪教育大学
雑誌
大阪教育大学紀要. 第5部門, 教科教育 = Memoirs of Osaka Kyoiku University (ISSN:03893480)
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.13-26, 2016-02

本研究は,西日本の低地に生育しているコケ植物の中から,学校内でよく見かける雌雄同株の蘚類5種:ヒョウタンゴケ,サヤゴケ,タチヒダゴケ,ヒナノハイゴケ,ノミハニワゴケを選定し,これらの繁殖季節を明らかにすると同時に,中学校理科で活用できる教材を開発することを目的とした。大阪市内外の2地点で一年間にわたり定期採集して標本を集め,Greene(1960)に基づいて配偶子のうの発生から胞子散布に至るまでの一連の過程を追究した。その成果は,以下のようにまとめられた。(1)樹幹性のサヤゴケ,タチヒダゴケ,ヒナノハイゴケの繁殖季節のパターンはよく類似していた。(2)胞子散布の時期は5種にほぼ共通しており,概ね5~6月にかけてであった。(3)大型の胞子をつくるサヤゴケについて,胞子培養により胞子発芽から配偶体形成までの一連の過程を観察した。(4)コケ植物の生活を理解するための教材として,図版「サヤゴケの生活環」を開発した。The purpose of this study was to clarify the reproductive phenology of mosses growing well in the school and to develop the teaching material utilizing in lower secondary school science. The developmental stages of gametangia and sporophytes were investigated for the following five monoicous species: Erpodium sinense, Funaria hygrometrica, Glyphomitrium humillimum, Haplocladium angustifolium and Orthotrichum consobrinum, on the basis of specimens gathered from the two sites in Osaka. The method to record developmental stages was devised by Greene (1960). The results were the following: (1) The following three species growing on tree trunks: Erpodium sinense, Glyphomitrium humillimum and Orthotrichum consobrinum, had the similar patterns on the reproductive phenology. (2) Spores of five species were dispersed almost in May to June. (3) By the spore culture, the authors observed the process from spore germination to gametophyte formation on Glyphomitrium humillimum. (4) The authors developed the new teaching material to recognize the life of moss, which was named "Life cycle of Glyphomitrium humillimum".

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 学校のコケ植物の繁殖季節と教材化(畦 浩二ほか),2016 https://t.co/Dsu83PJv93 本研究は,西日本の低地に生育しているコケ植物の中から,学校内でよく…

収集済み URL リスト