著者
青山 忠正
出版者
佛教大学歴史学部
雑誌
歴史学部論集 (ISSN:21854203)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.131-139, 2017-03-01

慶応三年(一八六七)十月十四日、将軍徳川慶喜は、土佐藩の建白に応じて、朝廷に「政権」奉還の上表を呈し、朝廷は翌十五日、これを許可した。上表提出に先立つ十三日、慶喜は在京四十藩の重臣、約五十名を二条城に呼び集め、「政権」奉還の構想を公表し、彼らから意見を徴していた。これらの事実は、すでに周知の事柄であるが、本稿では、佛教大学附属図書館所蔵『新発田藩京都留守居役寺田家文書』のうちから、とくに『諸家様廻章留』及び『窪田平兵衛上京一件』を通じて、大政奉還から王政復古に至る時期の政治状況ならびに諸藩側の立場に立った政治動向を概観する。十月十三日、諸藩重臣の二条城参集において、新発田藩からは京都留守居役寺田喜三郎が参加した。当事者の自筆記録を紹介するのは、本稿が初めてであろう。大政奉還新発田藩京都留守居王政復古

言及状況

Twitter (16 users, 18 posts, 17 favorites)

これね/大政奉還後の政治状況と諸藩の動向 (史学科創立50周年記念号) Political Situation after Shogun's Resignation of 1867 and Behavior of Daimyos https://t.co/8qMoICeA0v
青山忠正「大政奉還後の政治状況と諸藩の動向」(『佛教大学歴史学部論集』7、2017年)は、大政奉還〜王政復古に至る政治動向を、主に新発田藩の史料から見る。大政奉還は薩摩、土佐、芸州、越前、尾張の朝廷工作の成果と見られていたらしい。 https://t.co/ZGwkSMmKdi

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

収集済み URL リスト