著者
宮地 弘子
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.220-238, 2012

ソフトウェア開発エンジニアたちは, エンジニア職の自律性が尊重された職場において, 燃え尽きにまでいたるほど自発的に労働に没入している. このような自発的・没入的労働は, 従来, 企業が設計した文化的規範をエンジニアたちが内面化してそれに随順した, 規範的統制の結果として考えられてきた. 本稿は, 大手ソフトウェア開発企業X社を事例として取り上げ, エンジニアたちへのインタビュー調査をもとに, 現場の文化的規範である<コード>を抽出した. エンジニアたちの自発的・没入的労働の語りは, 一見, 内面化した<コード>に随順し続けた物語のように解釈可能であった.<br>しかしながら, 本稿は, エンジニアたちの語りを「人々の社会学」の視角から分析することで, 規範への随順に回収することのできない語りの意味を明らかにした. エンジニアたちは職場の文化的規範を一様に内面化し, 厳しい労働に没入しているのではない. エンジニアたちは, <コード>に象徴されるX社の現場に特有の常識的知識を解釈枠組みとして, 他者の語りの意味を不断に読み替え, またその裏で, <コード>を語ることで自己の関心をしたたかに追求し続けるという相互行為によって協働を達成し, 結果として, 燃え尽きにまでいたる厳しい労働に巻き込まれていくのである.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (7 users, 8 posts, 10 favorites)

宮地弘子ソフトウェア開発現場における自発的・没入的労働の相互行為論的考察:「人々の社会学」の視角から https://t.co/iJe2CPqOeT  #知り合いの論文を紹介する  管理・統制に回収されない形で、大手ソフトウェア開発現場における時に「働きすぎてしまう」ことの複雑なメカニズムを明らかにしている
こんな論文どうですか? ソフトウェア開発現場における自発的・没入的労働の相互行為論的考察:「人々の社会学」の視角から(宮地 弘子),2012 https://t.co/szkptfQfOu

収集済み URL リスト