著者
馬場 景子 中野 典子
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会大会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.19, pp.30, 2007

<BR><B>【目的】</B><BR> 正月のとろろ飯の調査開始から、正月に食されるとろろ飯は、年取りの魚や雑煮の餅の形と同様に、東西文化の指標となる儀礼食であることが判明した。とろろの材料である山芋は、日本の農耕文化の発達過程において稲に先行する作物であり、儀礼食として東日本を中心に連綿と食されてきた食であったにも関わらず、全国的な調査が行われていないのが現状である。その結果、正月のとろろ飯は、郷土食として位置付けされているに留まっている。本研究では、正月のとろろ飯を東西文化の指標となる儀礼食であると捉え東西文化の分岐集中地域を、調査より知多半島であることを確認した。<BR><B>【方法】</B><BR> 知多半島の市町村の教育委員会に調査を依頼し、地域特徴が明確になる中学校に在籍する生徒の父兄にアンケートを実施した。また地元の郷土学習会へもアンケートを実施し、世代差間の調査を行った。<BR><B>【結果】</B><BR> アンケートの結果から知多半島では一月二日の朝にとろろ飯を食べることが多いことが分かった。また一月二日は、知多半島では予祝儀礼である「仕事はじめ」の儀式が行われていることから、半田市ではこの儀礼と結び付き正月のとろろ飯が食されていた。また半田市に隣接する武豊町では、松の内に食する習慣があり、必ずしも正月のとろろ飯が一定の日程で行われている行事ではなく、日程のバリエーションが存在することが判明した。さらに全国的に見た場合は、明治初年の改暦により儀礼の意味に差が存在することが判明した。儀礼のバリエーションとしては、新しい儀礼食の発生を意味するで、あろう事例も発見できた。分布に関しては、北高南低の分布傾向があった。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 4 posts, 1 favorites)

こんな論文どうですか? 儀礼食としての正月のとろろ飯(3報):―東西文化の分岐地域知多半島での調査結果から―(馬場 景子ほか),2007 https://t.co/qZ1t5UFIUf <BR><B>【目的】</B><BR> 正月のとろろ飯の調査開…
こんな論文どうですか? 儀礼食としての正月のとろろ飯(3報):―東西文化の分岐地域知多半島での調査結果から―(馬場 景子ほか),2007 https://t.co/qZ1t5UFIUf <BR><B>【目的】</B><BR> 正月のとろろ飯の調査開…
こんな論文どうですか? 儀礼食としての正月のとろろ飯(3報):―東西文化の分岐地域知多半島での調査結果から―(馬場 景子ほか),2007 https://t.co/qZ1t5UWLWf <BR><B>【目的】</B><BR> 正月のとろろ飯の調査開…
こんな論文どうですか? 儀礼食としての正月のとろろ飯(3報):―東西文化の分岐地域知多半島での調査結果から―(馬場 景子ほか),2007 https://t.co/qZ1t5UWLWf <BR><B>【目的】</B><BR> 正月のとろろ飯の調査開…

収集済み URL リスト