著者
花輪 剛久
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.51, no.6, pp.575_2, 2015

ひと昔前,CMにも出てきたこの言葉の意味について検索してみた.英語では"honest injun"と表現し,Marc Twainの"Adventures of Tom Sawyer"で使われているが,起源は更に古いと考えられていることが分かった(www.alc.co.jp;アルクより).また,その背景としては「ネイティヴアメリカンにとって言葉は神聖なもの,絶対的なものであり,言葉をもって他人と約束をするということは神と約束を交わすのと同等で,それを破ることは神を欺くことになる.」という概念にあるとされているのが一般的な解釈である.私は学生時代,大切な恩師からこの言葉を幾度となく聞いた.それはゼミ中だったり,酒宴の席だったり様々であったが,現在でも事あるごとに思い出される貴重な言葉となっている.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (6 users, 6 posts, 3 favorites)

ん? https://t.co/ehGe7QQpZ5
ネイティヴアメリカンにとって言葉は神聖なもの,絶対的なものであり,言葉をもって他人と約束をするということは神と約束を交わすのと同等で,それを破ることは神を欺くことになる CiNii 論文 -  インディアン嘘つかない https://t.co/eyLx04SfSH
今日も今日とて一睡もできず。 筐体修理は一旦保留。 横になるついでにな。 エイプリルフールでもウソつく習慣がねえから、こんなもんで勘弁しておけ。 https://t.co/akHoQvsA1o
論文も見つけました。 https://t.co/Qt39LofrAh
@qpsame 「薩摩隼人嘘つかない!」 https://t.co/NnIX9a1Hxf

収集済み URL リスト