著者
今井 前田
出版者
学校法人 関西学院大学先端社会研究所
雑誌
関西学院大学先端社会研究所紀要 (ISSN:18837042)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.27-41, 2010

本稿は都市の空間構造の変容について、旧日本軍の軍用地を核として歴史的に跡づけ、その社会学的な意義を指摘するものである。それら「軍都の空間」が、都市の空間形成(地方都市のみならず大都市圏においても)にとって決定的であったというのが、中心的な枠組みである。本稿では、旧日本軍が占有していた「軍用地」を持つ地域として三重県と群馬県を取り上げる。そして、三重県の地方都市、群馬県の地方都市において、軍都の空間がどのように都市形成の核となってきたのかを素描する。 アメリカの都市社会学を範として発展してきた日本の都市社会学は、できるだけその理論に適合的な事例を取り上げ、理論を組み立ててきた。戦勝国のアメリカでは、軍用地の非軍用施設への転用という事態が行われなかったのであり、日本の社会学は軍施設の転用という都市形成の重大な契機を見落としてきてしまったのだろう。本稿では、軍都の空間の変容をみていくことで、日本における新しい都市空間の社会学を構想するものである。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 3 posts, 1 favorites)

@ando_ryoko @robo7c7c1 さきほどの本の、「軍都論(広島の都市形成と第五師団」「軍港都市〈呉〉から平和産業港湾都市〈呉〉へ」が参考になるかと。あとこういう無料論文など→『軍都の空間から地方都市の形成へ:三重県と群馬県の事例より』 https://t.co/9V0uhGvp7G
鈴鹿市のはこっちとかか。今井信雄、前田至剛「軍都の空間から地方都市の形成へ--三重県と群馬県の事例より」http://t.co/YHolAeIXuZ

収集済み URL リスト