著者
田中 敏弘
出版者
The Japanese Society for the History of Economic Thought
雑誌
経済学史学会年報 (ISSN:04534786)
巻号頁・発行日
vol.38, no.38, pp.45-51, 2000 (Released:2010-08-05)
参考文献数
19

This essay treats the author's study in the current of the studies of the history of American economic thought in the United States and Japan. First, the essay discusses why the history of American economic thought is regarded as exceptional, and what is ‘American-ness’ in the history of American economic thought. J. Dorfman's landmark 5-volume series, The Economic Mind in American Civilization, 1606-1933 (1946-59) and the development of its study after that in the United States are briefly surveyed.Second, the main studies of it in Japan are evaluated in the following articles by the author: “Joseph Dorfman and the Studies in the History of American Economic Thought in Japan” (1994), “Thorstein Veblen Studies in Japan: A Bibliography” (1997), and “The Studies in American Institutional Economics in Japan” (1999).Third, the author's main works on American Neo-Classical economics, especially on J. B. Clark, and on Old Institutional Economics are placed in the current of the studies in the United States and Japan. This includes 16 articles on J. B. Clark, including “The Economic Thought of J. B. Clark: An Interpretation of ‘The Clark Problem’ ”in Perspectives on the History of Economic Thought, ed. by D. E. Moggridge (1990); “The Correspondence of J. B. Clark Written to F. H. Giddings, 1886-1930” with an introductory essay, “The Development of J. B. Clark's Economic Thought and F. H. Giddings” in Research in the History of Economic Thought and Methodology, ed. by W. J. Samuels, JAI Press, 2000; and A Study on the History of American Economics: Neo-Classical School and Institutional Economics (1993, written in Japanese).Fourth, the so-called institutionalization of the study and teaching of this field and the organization of the studies in Japan by the author are explained in, for example, an introduction to a lecture on the history of American economic thought as a regular subject at Kwansei Gakuin University; the founding of the Japanese Society for the History of American Economic Thought in 1995; and the publication of the first essays in this field in Japan- one year after the publication of the essay Economic Mind in America, ed. by M. Rutherford (1998), Economic Thought of the Americans: A Historical Development- ed. by the author (1999, written in Japanese), which contains 9 essays from Hamilton to Shumpeter with the editor's introduction, “The Development of Economic Thought in the United States”.
著者
田中 敏弘 松山 康甫 神嵜 保成 嶽崎 亮
出版者
Japanese Society of Tea Science and Technology
雑誌
茶業研究報告 (ISSN:03666190)
巻号頁・発行日
vol.1986, no.63, pp.1-10, 1986-06-01 (Released:2009-07-31)
参考文献数
7

凍霜害の程度とその後の整枝処理が茶芽の生育,品質に及ぼす影響を検討した。凍霜害の被害程度は,被害区分0 (被害率0%),I (同15~40%),II (同41~49%),III (推定50~75%),IV (推定76~99%),V (同100%)に分けられた。被害区分の異なる2.2~2.3期のやぶぎたと3,3葉期のゆたかみどりで,整枝区と無整枝区を設け,試験を行った。さらに,くりたわせで凍霜害を受けた新葉の葉傷み臭味を経日的に調査し,被害後15日目に品質,市場評価を行った。1) 被害区分I~IVにおいては,やぶきた,ゆたかみどりとも無整枝区が整枝区に比べ,新芽数,枠内新芽重収量が明らかに多く,製茶品質でもすぐれ,粗収益も多かった。2) 被害区分Vにおいては,やぶぎたの整枝区が無整枝区に比べ収量,製茶品質,粗収益でややすぐれたが,新芽の生育で は差異が認められず,ゆたかみどりでは両区ともほとんど差は認められなかった。3) 摘採期は整枝することにより概して遅れ,この程度は被害が弱いほど大ぎく,被害区分Vでは差異がなかった。また,粗収益も整枝処理により概して少なくなり,この減収割合も被害が弱いほど大きく,Vでは差異はなかった。4) 凍霜害後の葉傷み臭味は,2日目以降では経日的に軽くなるようであるが,枯死芽の混入割合が80%程度であると19日目において葉傷み臭味がやや残った。しかし,摘採時に20%程度の枯死芽を含んでいた製品は,凍霜害後15日を経過すると無被害の約70%の市場評価額であった。5) 以上の結果から2.2~3.3葉期において,凍霜害が新芽の全てについて上部より1~2節目で褐変した程度であれば,その後の対応としては整枝するより放任の方が適当と考えられる。なお,摘採時には,枯死芽をなるべく混入させないで収穫することも品質上効果があると考えられる。本試験に関して,農林水産省茶業試験場茶樹第3研究室長青野英也氏,当時当場栽培研究室長(現大隅支場長)の岡本信義氏の助言をいただき,官能審査に当っては加工研究室の松久保哲矢,花田十矢,大城光高,佐藤昭一の各氏のご協力をいただいた。ここにお礼申し上げる。
著者
田中 敏弘
出版者
日本物理教育学会
雑誌
物理教育 (ISSN:03856992)
巻号頁・発行日
vol.48, no.2, pp.155-158, 2000

TVなどで見るコヒーラスイッチを,生徒実験など持ち運びを考えてパチンコ玉とフィルムケースを用いて試作した。フィルムケースにアルミテープを張り付け,中にパチンコ玉を入れ,これをスイッチとして用い電波の発生を確認する実験を行った。このコヒーラスイッチによる動作距離を長くするため,ヘルツが電磁波の実験でやったように,大面積の受信板にガスレンジ用の熱遮断用アルミ板を2枚取り付けたところ,受信距離を10mと大幅に改良できた。この実験をすることにより,電磁波とアンテナについて簡単に説明することが可能となった。
著者
田中 敏弘
出版者
関西学院大学
雑誌
經濟學論究 (ISSN:02868032)
巻号頁・発行日
vol.10, no.3, pp.87-116, 1956-10-25
著者
劉 滌源 徐 長生 田中 敏弘 李 明星
出版者
関西学院大学
雑誌
経済学論究 (ISSN:02868032)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.p67-79, 1993-07
著者
田中 敏弘
出版者
関西学院大学
雑誌
經濟學論究 (ISSN:02868032)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.33-58, 1965-10-25