著者
長谷川 明洋 中山 俊憲
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会会誌 (ISSN:09114300)
巻号頁・発行日
vol.33, no.4, pp.189-195, 2010 (Released:2010-08-31)
参考文献数
11
被引用文献数
7 7

CD69分子はc-type lectinファミリーに属するII型の膜分子で,早期活性化マーカー分子としてリンパ球の活性化の指標として広く用いられている.機能の詳細はこれまであまり明らかにされていないが,炎症局所に浸潤する炎症細胞のほとんどがCD69を発現していることから,さまざまな炎症反応の誘導・維持に重要な役割を果たしていると考えられる.著者らはこれまでに生体内でのCD69分子の役割を解析する目的でCD69ノックアウトマウスを作製し,疾患との関わりの解析を進めてきた.その結果,CD69ノックアウトマウスでは関節炎やアレルギー性喘息が起きないことを見出した.アレルギー性喘息は抗CD69抗体の投与でも抑制され,治療効果が認められた.CD69分子はその他の炎症性疾患の発症にも関与している可能性が高く,難治性の炎症性疾患に対する新規治療法の開発において新しいターゲット分子になる可能性が示唆された.
著者
中山 俊憲
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会総会抄録集 第37回日本臨床免疫学会総会抄録集 (ISSN:18803296)
巻号頁・発行日
pp.14, 2009 (Released:2009-10-21)

アレルギー疾患の発症に関してTh2細胞が重要な役割を果たすことはよく知られているが、たとえば、スギの花粉症患者では、患者の体内にあるスギ花粉特異的なメモリーTh2細胞が反応し、アレルギー性炎症が上気道に起こる。このメモリーTh2細胞の寿命はかなり長く、半減期は1年半にも及ぶことが分かっている。従って、メモリーTh2細胞の形成や維持の分子機構の解明と制御法の開発なしには、根治治療の確立は望めない。私たちは、メモリーTh2細胞の形成、維持に関わる分子機構の解析を行ってきた(Nakayama et al. Curr.Opin.Immunol. 2008, Nakayama et al. Seminars in Immunol. 2009)。転写記憶に関与するといわれている、トライソラックス分子やポリコーム分子の関与を明らかにしてきた。トライソラックス分子のmllはメモリーTh2細胞の機能の維持に必須であること、ポリコーム分子のbmi1はメモリーT細胞の生存に必須であることなどを報告してきた。このシンポジウムでは、これらの制御機構の巧妙さをご紹介したい。