著者
中山 昌明 栗山 哲 加藤 尚彦 早川 洋 池田 雅人 寺脇 博之 山本 裕康 横山 啓太郎 細谷 龍男
出版者
The Japanese Society for Dialysis Therapy
雑誌
日本透析医学会雑誌 (ISSN:13403451)
巻号頁・発行日
vol.34, no.10, pp.1333-1337, 2001-09-28 (Released:2010-03-16)
参考文献数
14
被引用文献数
2 2

トラネキサム酸 (tranexamic acid: TA) の投与によりCAPD患者の除水量が増加する現象が報告されているが, これを長期間投与した際の除水効果と腹膜機能への影響に関しては不明である. 我々は, 腹膜透過性は正常範囲にあるものの, 臨床的に十分な除水量が得られない3例に対し, 高濃度ブドウ糖透析液を使用する代わりにTAの少量長期間歇投与を試みた (500mg×3days/week, 18か月間). その結果, 全例において除水量の増加が持続して観察された. 少量のフィブリンの析出が-過性に認められることがあったものの, カテーテルトラブルの発生はなかった. 腹膜透過性は, 1例では明らかな変動は認められなかったが, 2例で上昇する傾向を示した. 以上の観察結果より, TAの本投与法は, 腹膜透析患者の除水量増加に対し臨床的に有効であることが示され, 除水不全に対する新たな治療対策となり得る可能性が示唆された. しかしながら, 腹膜機能に与える影響に関しては明らかではなく, さらに検討を重ねる必要がある.
著者
中山 昌明 宮澤 優介 深川 雅史
出版者
一般社団法人 日本透析医学会
雑誌
日本透析医学会雑誌 (ISSN:13403451)
巻号頁・発行日
vol.55, no.11, pp.613-625, 2022 (Released:2022-11-28)
参考文献数
20

【背景と目的】透析患者のQoL維持向上のためには,患者が重視するアウトカムを明確にする必要がある.本研究では,患者と医師を対象に,アンケート調査を行い,主要なアウトカムを確認するとともに,医師と患者間の乖離の有無について検討した.【対象と方法】外来通院中の慢性維持血液透析患者と日本透析医学会認定透析専門医(透析専門医)を対象とした郵送法による任意のアンケート調査を行った.調査内容は,回答者の特性,および透析関連キーワード(KW)45個(疾病・予防9個,透析関連18個,患者自覚症状12個,家庭・社会生活6個)に対する重要度の定量的・主観的評価である.さらに,各KWに対する対策について主観的意見を質問した.【結果】アンケート回収数(回答率)は医師184例(36.8%),患者898例(89.8%)だった.重要度“高”と回答された上位20個KWで医師と患者で共通していたのは14項目(すべて疾病・予防,透析関連),一方,患者に含まれ医師には含まれないのが6項目(患者自覚症状:慢性疲労感,透析後脱力,家庭・社会生活:旅行,家族や友人への影響,経済的な影響,就業・仕事への影響)だった.患者自覚症状における患者アウトカムとして,1位は透析後の脱力,次いで慢性疲労感だった.全KWにおいて医師と患者の重要度順位で最も乖離していたのは,1位が慢性の疲労感(患者10位・医師41位),次いで旅行(11位・42位),透析後の脱力(5位・34位)だった.透析後の脱力,慢性の疲労感への対策として“十分”と回答した割合は,医師でそれぞれ19.2%,12.1%,患者で44.4%,35.0%だった.【結論】重要な患者アウトカムとして,透析後の脱力・慢性の疲労感が確認されたが,医師の評価ではこれらの重要度は低かった.その一方で,対策は十分と回答した医師は少ないことから,これらは臨床イナーシャに該当すると考えられた.透析後の脱力・慢性の疲労感は,患者QoL向上のうえで集学的に取り組むべき重要課題である.
著者
栗山 哲 中山 昌明 友成 治夫 沼田 美和子 林 文宏 疋田 美穂 川口 良人 細谷 龍男
出版者
The Japanese Society for Dialysis Therapy
雑誌
日本透析医学会雑誌 (ISSN:13403451)
巻号頁・発行日
vol.30, no.12, pp.1369-1373, 1997-12-28 (Released:2010-03-16)
参考文献数
15
被引用文献数
1 1

現在, 除水不全を呈するCAPD患者に有効に作用する薬剤はない. 本研究では, 除水不全を認めるCAPD患者において, 抗プラスミン剤であるトラネキサム酸 (tranexamic acid: TNA) が改善効果を有するか否かを検討した.限外濾過不全I型の除水不全を認めるCAPD患者5例において, 先行するCAPDスケジュールを変更せずにTNA 1500mg/日を2週間経口投与し, その薬理効果を検討した. その結果, 1) TNA投与で一日総除水量は全例で有意に増加した. また, 体重は5例中3例で有意に減少した. 2) TNAはCAPD排液中の電解質, UN, Cr, アルブミン等の総除去量に影響を与えなかった. また, PETのD/PcrやKT/V, PCRにも影響を与えなかった. 3) TNA投与により血中およびCAPD排液中のブラジキニン濃度, 血中の組織プラスミノーゲンアクティベーター (tPA) 濃度は有意に低下した.以上, TNAは除水不全を呈するCAPD患者で除水量を増加させる. その機序は不明であるが, ブラジキニン, tPAの抑制を介した腹膜透過性の変化が関与している可能性が示唆された.
著者
大崎 雄介 樺山 繁 山本 多恵 宮崎 真理子 中山 昌明
出版者
一般社団法人 日本透析医学会
雑誌
日本透析医学会雑誌 (ISSN:13403451)
巻号頁・発行日
vol.53, no.8, pp.429-438, 2020 (Released:2020-08-28)
参考文献数
32

【背景・目的】2018年の厚生労働省・腎疾患対策の主目標に透析患者を含む慢性腎臓病患者のquality of life (QOL) 向上が掲げられたが, 具体的なQOL内容やその評価法は示されていない. そこで, 本邦の研究実態を確認するために, 透析患者QOLに係る研究内容について文献的調査を行った. 【方法】医中誌にて血液透析, QOL, 生活の質のキーワードで過去10年間の検索を行った. 該当489件のうちQOL研究77論文の内容を確認した. 【結果】QOL研究対象は包括的 (53件) と症状特異的 (疲労感, 掻痒感, 睡眠障害, 消化器症状, 心理等) なものが含まれ, 評価尺度は前者で8種類, 後者で42種類の尺度が単独あるいは複合で使用されていた. 【結論】本邦の透析患者QOL研究対象は広く, また研究目的に沿ってさまざまな評価尺度が使用されていた. 今後, 研究間の結果比較のために使用尺度の標準化が必要と考えられる.