著者
前林 清和 中林 信二
出版者
日本武道学会
雑誌
武道学研究 (ISSN:02879700)
巻号頁・発行日
vol.18, no.3, pp.6-15, 1986-02-28 (Released:2012-11-27)
参考文献数
46

From ancient times, Meiso (meditation) has shaped the core of the ascetic exercises, “Syugyo” in case of orientalism. Meiso (meditation) has also been introduced into the process of “Syugyo” by Japanese military arts. So, this study intended to classify the concept of Meiso (meditation) and to investigate what Meiso (meditation) in the military arts had been.Summaries are as follows;(1) Meiso (meditation) is the method to experience a state of unconsciousness above consciousness, and to unify both.(2) According to the psychological point of view, Meiso (meditation) has two aspects; the one is accompanied with active image (for example Yoga) the other is not (Za-Zen). The former refuses external stimuli, the latter is openminded and then keeps awaking situation.(3) From the physical viewpoint has static manner (Za-Zen) and active ones (Kinhin, Jogyozanmai).(4) Statical meditation in the military arts has been used in order to extinguish worldly thoughts and get to the higher state of mind.(5) Performing the practice the military arts, Keiko (Kata) itself can be explained as active meditation with physical exercise, that has made much of the respiratory method. That state of mind is similar to that of Zen.
著者
前林 清和 中林 信二
出版者
日本武道学会
雑誌
武道学研究 (ISSN:02879700)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.63-64, 1985-11-30 (Released:2012-11-27)
参考文献数
11
著者
中林 信 染谷 貞一 大山 俊行
出版者
熊本大学工学部技術部
巻号頁・発行日
2011-03-17

平成22年度熊本大学総合技術研究会,実験・実習技術、地域貢献分野(ポスター発表)
著者
中林 信康 谷口 和也
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.68, no.5, pp.659-665, 2002-09-15
被引用文献数
6 4

1993年8月から1994年8月まで,男鹿半島沿岸水深1〜3mにおけるスギモク群落の季節変化と生産力を調べた。スギモクは9月に越年する付着器から細い糸状の葉が発芽し,冬季には緩やかに,春季には急速に生長して翌年6月に全長が52cm,現存量が5,974g湿重/m^2と当歳期での極大に達する。当歳の葉は9月にかけて著しく枯れ,換わって密な鱗片状の葉をもつ枝を12月まで形成する。1月には全長が53cm,現存量が6,503g湿重/m^2と満1歳期での極大に達するとともに,枝の先端に生殖器床を形成する。卵の放出は4月に水温が8℃以上になって行われる。卵放出後,鱗片状の葉をもつ枝は徐々に枯れて,約2年を経た11月にすべて枯死脱落する。スギモク群落の年間純生産量は層別刈り取り法によって10,478.8g湿重/m^2と計算された。