- 著者
 
          - 
             
             小林 真弓
             
             小貫 琢哉
             
             稲垣 雅春
             
             西田 慈子
             
             高木 香織
             
             佐川 義英
             
             中村 玲子
             
             尾臺 珠美
             
             藤岡 陽子
             
             市川 麻以子
             
             遠藤 誠一
             
             坂本 雅恵
             
             島袋 剛二
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本農村医学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.64, no.1, pp.56-60, 2015 (Released:2015-07-10)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 19
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             
             2
             
             
          
        
 
        
        
        〔緒言〕月経随伴性気胸 (Catamenial Pneumothorax, 以下CP) は胸腔内子宮内膜症の一種であり, 詳細な病態や標準治療は明らかではない。診療科をまたぐ疾患であり, 呼吸器科医と婦人科医の連携が必要となる。今回, 当院で経験したCP症例の臨床経過を検討した。
〔方法〕1989年1月から2014年8月の間に当院で気胸に対して胸腔鏡下肺手術が施行された症例のうち, 病理学的に肺・胸膜・横隔膜のいずれかに子宮内膜症を認めた8例を対象とし, 臨床像,治療を後方視的に検討した。
〔結果〕発症年齢中央値は37歳。8例中7例 (87.5%) が右側発症であった。骨盤内子宮内膜症の検査をした例が6例, うち5例が骨盤内子宮内膜症を有していた。手術後からの観察期間中央値は33.5か月。8例中6例が術後気胸再発, うち2例はジエノゲスト内服後の再発であった。いずれの症例もジエノゲスト内服またはGnRHa・ジエノゲストSequential療法で再発を防ぐことができた。
〔結語〕気胸は緊急で脱気等の処置が必要であり再発防止には治療薬服用の高いコンプライアンスが求められる。GnRHa投与症例では術後再発を認めておらず, 術後薬物療法としてGnRHaまたはGnRHa・ジエノゲストSequential療法が望ましいと考える。ただし, ジエノゲストのみで再発しない症例もあり, 治療法の選択に関してさらなる症例の集積が必要である。