著者
佐藤 労
出版者
日本医学哲学・倫理学会
雑誌
医学哲学 医学倫理 (ISSN:02896427)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.77-83, 2004-10-18 (Released:2018-02-01)

The duty to be a good medical doctor is considered from a viewpoint of Kant's ethics. Consideration of this article is begun with the so-called "lie paper" of Kant. A consequentialism of utilitarianism in this paper is criticized as follows. Even if a goodness of means to lie is guaranteed by a goodness of an end to save a life of liar's friend, the connection between a means and an end is not necessary but rather contingency. A goodness of means is not always guaranteed. And an act which is performed out of duty is good by itself because the duty is affected with a sentiment. There are two kinds of duties, complete or incomplete. The former is legal duty, the latter virtuous. A virtuous act is recognized as an example that a man conducts morally, which is an expression of a moral law. This act is admirable and respectable because of an expression of a moral law. It compelles an observer to become good and to be a good doctor that a man observes those who conduct the virtuous act.
著者
浅井 幹一 佐藤 労 天野 瑞枝
出版者
一般社団法人 日本老年医学会
雑誌
日本老年医学会雑誌 (ISSN:03009173)
巻号頁・発行日
vol.45, no.4, pp.391-394, 2008 (Released:2008-08-28)
参考文献数
3
被引用文献数
1 1

高齢者終末期医療の決定プロセスについては,患者の意思を最重要として,患者,家族,医療·ケアチームで最善の医療を話し合うことが必要とされる.医療·ケアチームのなかで職種により終末期医療に対する認識が異なると,合意形成に影響が出る可能性があるので,職種別に終末期医療についてのアンケート調査を行い比較検討した. 1)延命治療に関しては医師が最も否定的であるが,終末期医療における説明については医師は十分であると感じても,他職種からみると不十分と感じられることが少なくない. 2)リビングウィルの取り扱いについては,法律を制定すべきとする考えが多い. 3)看取りについては,施設での終末期の看取りに賛成するものが多いが,介護職では施設の方針や体制によるとする意見が多く見られた.在宅終末期医療については,かつて在宅で看取りを行った経験や,在宅療養支援診療所の届出をしていることが促進する因子として挙げられた. 4)介護職については,終末期医療に対する意識が他職種と少し異なっている可能性に留意する必要がある. 以上,職種間の認識の違いに留意して,終末期医療·ケアの現場では情報の共有化と他職種との連携をはかる必要があると思われた.