著者
佐藤 重穂 佐藤 錬
出版者
特定非営利活動法人バードリサーチ
雑誌
Bird Research (ISSN:18801587)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.F13-F20, 2014 (Released:2014-11-26)
参考文献数
15

高知市中心部にある高知城公園では1990年から毎月,日本野鳥の会高知支部により,探鳥会が開催されている.この探鳥会では,鳥類の出現種と種ごとの確認個体数が記録されている.これは市民参加型の環境モニタリングとみなすことができる.そこで,1990年から2010年までの20年間の高知城探鳥会で出現した鳥類の記録を整理した.20年間で85種の鳥類が確認された.5年単位の4期間に区切って,鳥類の種ごとの出現率と出現個体数の変動を比較した結果,出現率,出現個体数とも減少しているのはモズ1種であり,トビとスズメの2種は出現率の低下は認められないものの,個体数が有意に減少していた.一方,出現率,出現個体数とも増加しているのはヤマガラ1種であり,ハシブトガラスとジョウビタキの2種は出現率の上昇は認められないものの,個体数は有意に増加していた.出現率の動向と出現個体数の動向の異なる種が多く,出現率のみでは個体数の変動を評価するには不十分であると考えられた.
著者
佐藤 錬太郎 弓巾 和順 近藤 浩之 水上 雅晴 室谷 邦行 末岡 実 山際 明利 名畑 嘉則 小幡 敏行
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2006

国際的な学術動向を踏まえた上で研究交流を推進し、国内外の研究者と協力関係を構築した。最終年度には、中国の科挙学会「中華炎黄文化研究会科挙文化専業委員会」及び台湾国家科学委員会研究計画「清代經典詮釋方法與理論的轉向」の協力を得て、2009年8月に北海道大学において、「科挙と中華伝統文化」を主題とする科挙学国際シンポジウムを開催し、国内10名国外20名の科挙研究者を招聘し、科挙学の最新の研究成果を発表した。