著者
内田 安紀
出版者
「宗教と社会」学会
雑誌
宗教と社会 (ISSN:13424726)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.15-29, 2017-06-03 (Released:2019-05-31)
参考文献数
29

本稿は、1990年代以降に顕著な現象として見られる葬送と自然の接近について、その背景と意味を考察するものである。1991年の「自然葬」の登場、そして1999年の樹木葬の登場と普及から推測できるように、現代の日本社会では葬送の領域において自然的要素が求められるようになっている。本稿ではなぜ現代社会において葬送と自然が接近しているのか、またそのような文脈における「自然」は新しい葬送の受容者にとってどのような意味を持つのかを問う。前者に関して言えるのは、現代社会においては葬送の領域に「個人化」現象が見られ、そこでは共有されうる死生観や価値観が失われており、その空白地帯に「自然」の要素がはまり込んだということである。後者に関して実際の樹木葬墓地での調査結果から見えてくるのは、そのような「自然」は受容者にとっては表層的なものであり、彼らの個人性と他者との共同性を媒介する一つの資源となっていたということである。
著者
内田 安紀
出版者
駒沢宗教学研究会
雑誌
宗教学論集 (ISSN:03873323)
巻号頁・発行日
vol.2019, no.38, pp.3-23, 2019 (Released:2021-04-17)

This paper will explore the worldwide popularization of the practice of natural/green funeral by focusing on a case study of “natural burial” in the United Kingdom. Recently, some countries have provided alternative natural burial sites, for example, the United Kingdom, Germany, North America, South Korea, and Japan. Although most Western countries seem to be inspired by the United Kingdom’s practices, the unique feature of Japan’s “tree burial” practice is that its origin is not related to Western contexts. Therefore, it is important to consider how such natural options have acquired global significance among different societies. Some scholars insist that this phenomenon results from a global concern for environmental problems. For example, D. J. Davies (2005) argues that it is an outcome of environmental concerns and the decline of traditional religions in postmodern societies. However, although such discussions are important, we also have to focus on the individual context in each case to avoid simple reductionism. Accordingly, I reveal specific social contexts pertaining to the British natural burial practice. In addition, these remarks are comparable with Japanese tree burial and so that will make it clear how these different countries are in sharp contrast.