著者
伊東 健一 伴 祐樹 割澤 伸一
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.277-287, 2021-12-24 (Released:2021-12-24)
参考文献数
28

Wind displays are devices that enhance the presence of virtual reality (VR) by simulating realistic sensation of wind. However, certain wind displays require many wind sources because they reproduce fully physical wind directions. Methods to manipulate perceived directions of wind by cross-modal effects and realize wind displays with fewer wind sources have been proposed so far. We hypothesized that the visuoaudio-haptic cross-modal effect can enhance the effect of the manipulation. Thus we quantitatively investigated the effect of the congruent visual and audio information on the perceived wind directions. We present virtual images of flowing particles and threedimensional sounds of the wind as information to indicate “virtual” wind directions. The user study has shown that presenting both visual and audio information is significantly effective than presenting the audio or visual information alone. The median of absolute errors between the perceived wind directions and the virtual wind directions were 34.8° at most with the visual and audio information and the physical wind from front or behind.
著者
割澤 伸一 石原 直 米谷 玲皇
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

ポリスチレンとポリメチルメタクリレートのジブロック共重合体が持つ自己組織化現象によって構成される30~100nm程度のピラー,ポア,膜の各自己組織化ナノ構造を三次元ナノ構造として作製する技術を開発した。具体的には,(1)三次元ナノ構造表面に自己組織化構造を配置する方法,(2)ナノテンプレートを利用して三次元的に自己組織化構造の配列を制御する方法,(3)自己組織化構造をテンプレートにした多層膜を作製する技術,(4)三次元ナノフレームに自己組織化自由膜を作製する方法,(5)エネルギービーム照射による自己組織化構造のナノパターンニング技術,(6)集束イオンビーム照射による薄膜接合技術を提案し,実験により可能性を示した。
著者
石原 直 山口 浩司 割澤 伸一 ドロネー ジャン・ジャック 米谷 玲皇
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2007

21世紀の先端ハードウエア技術(先端ものつくり)の根幹を支えるナノテクノロジーは,ナノ構造が発現する新たな物性を利用して新しい"もの"を創造することが重要なポイントである.本研究では,ナノテク時代の機械工学「ナノメカニクス」を開拓することを目標に,三次元ナノメカニカル構造としてナノ振動子を取り上げ,振動子の設計法,三次元ナノ構造作製技術の開発,機械振動測定法の開発と共振特性の解明,およびそのセンシングデバイスへの応用などナノ振動子の創製とその機能化のための基盤技術の構築を進めた.