- 著者
 
          - 
             
             千葉 宏毅
             
             伊藤 道哉
             
             池崎 澄江
             
             伊藤 弘人
             
             日本医療 ・ 病院管理学会 学術情報委員会
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本医療・病院管理学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 日本医療・病院管理学会誌 (ISSN:1882594X)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.53, no.4, pp.227-237, 2016 (Released:2016-12-10)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 13
 
          
          
        
        
        
        目的:日本医療・病院管理学会の学術用語選定の基礎資料とするために,過去10年間に用いられた学術的用語と付帯情報を客観的に分析し,傾向を把握することが本研究の目的である。方法:学会誌で2005年1月から2014年12月に公開された学術用語を計量テキスト分析し,種別,年別に用語の出現数を比較した。またクラスター化によって得た用語のグループ(分野)を多重対応分析した。結果:看護,システム,管理の3語は,複数の指定順にまたがる中心的なキーワードであった。2010-14年ではDPCやレセプトのビッグデータの活用,在宅医療や訪問看護,分析に基づく経営,外国人の受療対応に関連する用語が2005-09年より多く出現する傾向があった。考察:種別および年別によって使用される学術用語の変化や特徴は,わが国の情勢にも関連すると推測できることから,新たな用語選定や分類,解説の必要性を示唆するものである。