著者
菊地 久美子 片桐 千華 吉川 拓伸 溝上 陽子 矢口 博久
出版者
一般社団法人 日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.40, no.6, pp.195-205, 2016-11-01 (Released:2017-01-13)
参考文献数
23
被引用文献数
4

顔の肌色は,肌色に対する嗜好やそれに伴う化粧行動などに影響を受け,時代によって変化することが示唆されている.1990年代初頭と比較し,2000年代初頭の日本人女性の肌色は,明度が上昇,彩度が低下,色相が黄みへ変化したことが確認されているが,2000年以降の変遷については明らかにされていない.その背景には,多くの女性の肌色データの収集が困難なことに加え,同一測色計の維持の難しさがある.本研究の目的は,異なる分光測色計を用いて得られた肌色データを比較可能とするための補正式を構築し,日本人女性の肌色分布の長期的な変遷について明確化することである.まず,異なる分光測色計を用いて肌の同一部位を測定し,その差異を確認した上で,肌の分光反射率の補正式を構築した.さらに,2005年と2015年に約2000名の日本人女性の頬部を測色し,補正式を適用した1990年代初頭のデータ,2001年代初頭のデータと比較することで,約25年間の肌色分布の変遷を明らかにした.2000年以降,日本人女性の肌色分布は低彩度・赤みへシフトしたことが確認された.
著者
吉川 拓伸
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.56, no.02, pp.159-164, 2015-01-15

「美しさ」という多義的で高次な判断が必要な対象にICTがどのような貢献ができるか? について最近の事例と今後の展望を解説する.メーキャップやヘアの領域では,色や形が「その人に似合っているか」が美しさの重要な要素であり,数多くの商品から簡便に似合うものを選択するツールとして,シミュレーションが活用されている.一方,スキンケア領域では,皮膚状態の客観的な評価,それに応じた適切なケアが,美しく健やかな肌への近道であるため,顔や皮膚画像の画像解析,評価結果に応じたケアの提案等のサービスが実用化されている.今後,ICTの進化に伴い,これら「ディジタル・ビューティー」はますます生活に浸透していくだろう.