著者
市川 哲生 中村 寛志 吉田 利男
出版者
日本環境動物昆虫学会
雑誌
環動昆 (ISSN:09154698)
巻号頁・発行日
vol.15, no.3, pp.169-177, 2004-08-25
参考文献数
13
被引用文献数
1

12月から3月を除く2001年9月から2002年11月にかけて, 長野県の木曽川流域および天竜川流域において, プラスチック・コンテナを用いたカワネズミの生息調査法を確立することを目的に, 食痕による出現種の推定, プラスチック・コンテナ設置期間について調査を行なった. カワネズミの食痕はコンテナ内部に, 餌である生魚の頭部から背骨を残さずに, 半分ほど紛失する状態で残るものや, そのような食痕がついた状態でコンテナの出入り口から糸ごと外に引き出されるといった特徴がみられた. プラスチック・コンテナ設置期間中の降雨などによる中断によって設置期間は長期化する傾向がみられ, 流路幅は設置期間を変化させることはなかった. 非生息地点と判定されるまでに最低限必要なコンテナ設置期間を推定した結果, 17日間であった.
著者
上原 忠夫 大沼 俊雄 鈴木 赳 加藤 忠弘 吉田 利男 高橋 勝宏
出版者
天然有機化合物討論会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
no.22, pp.235-242, 1979-09-20

From a higher boiling fraction (Bp>100℃/8 Torr) of peppermint oil (Mentha piperia L.) was isolated a white crystalline (mp 59-61℃, 300 mg from 80 g of the fraction) having a molecular formula of C_<15>H_<24>S. The structure of the crystalline was unequivocally determined by X-ray crystallographic analysis and we named it mintsulfide (1)(abbreviated as MS). Ultraviolet irradiation (Pyrex filter) of (-)-germacrene D (2)(abbreviated as GD), one of the major components of the oil, in the presence of sulfur powder afforded the mintsulfide (1), thus demonstrating the absolute configuration of MS. The mintsulfide was converted into the isomer (4). Both 1 and 4 were oxidized to give the products (5〜10), which showed the chemical shifts in the NMR spectra as summarized in table 1 and 2. Table 3 indicates the results of photochemical conversion of GD (2), giving MS (1) and/or β-bourbonene (3) under the various conditions. The evidence in table 3 suggests that activated sulfur (sulfur atom ?) is generated first under the Pyrex filtered irradiation. The activated sulfur reacts with GD, leading the formation of MS (1). This novel photoreaction is substrate specific since presence of caryophyllene (12) or β-bourbonene (3) affects no influence. The preliminary experiments revealed that myrcene (13) and tenmembered diene (14) also react with the photo-activated sulfur.