著者
市原 智史 長阪 智 田崎 拓朗 横手 芙美 桑田 裕美 喜納 五月
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会
雑誌
日本呼吸器外科学会雑誌 (ISSN:09190945)
巻号頁・発行日
vol.28, no.5, pp.608-613, 2014-07-15 (Released:2014-08-20)
参考文献数
17

症例は74歳女性.16年前に右拇指悪性黒色腫の切除術を受けていた.当科紹介1年前頭痛,ふらつきが出現.前医で右前頭葉と右肺中葉の腫瘤影を指摘された.症状改善と診断目的に当院脳神経外科で開頭腫瘍摘出術を施行.黒色腫脳転移と診断された.症状改善後気管支鏡検査でも同診断となり,当科受診した.肺転移切除で閉塞性肺炎が改善し転移巣全摘除と判断.外科的治療を選択した.胸腔鏡補助下右肺中下葉切除術およびND2a-2を施行.経過良好であったが,術後2ヵ月目急激な脳と気管気管支内腔の局所再発を来し,術後4ヵ月目に死亡した.脳と肺の転移に対する外科的治療は予後を改善し得なかったが,組織学的診断と症状改善の点で有効であった.同疾患既往がある場合,経過期間に関わらず転移再発を考慮すべきである.また転移再発に対する外科的治療の有効性と適応について,さらなる検討が必要である.
著者
井上 秀範 吉井 新平 高橋 渉 喜納 五月 多田 祐輔
出版者
特定非営利活動法人 日本肺癌学会
雑誌
肺癌 (ISSN:03869628)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3, pp.237-242, 2001-06-20 (Released:2011-08-10)
参考文献数
15
被引用文献数
1

症例は70歳男性. 平成12年2月, 胸部不快感および持続する右胸部痛を認めたため近医を受診し右肺梗塞の診断で線溶療法を中心とする加療するも軽快せず, 精査加療目的にて当院に紹介された. CTおよびMRIにて一部肺動脈壁外に浸潤する右主肺動脈をほぼ完全に占拠した陰影を認め, Gaシンチグラフィーでは右肺門部に集積像を認めた. 肺動脈造影では右主肺動脈をほぼ閉塞する球状かつ辺縁平滑な腫瘤影を認め, 右内胸動脈および右気管支動脈造影では, 腫瘍の部位に一致して腫瘍濃染像を認めた. 肺動脈造影時に施行した吸引組織診で血管肉腫と診断された. 他の全身検索では転移巣を認めず, 胸骨正中切開によるアプローチで右肺全摘術及び縦隔リンパ節隔清術を施行した. 術後病理組織所見では肺動脈原発のintimal sarcomaと診断され, 右下葉に肺内転移を認めた. 現在術後10ケ月経過するが, 再発の徴候はない.以上, きわめて稀な右主肺動脈原発肉腫を経験した. 文献上術前に診断しえた本邦5例目の症例であるので報告した.