著者
國松 淳和
出版者
一般社団法人 日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.60, no.3, pp.227-233, 2020 (Released:2020-04-01)
参考文献数
4

発熱 (fever) と高体温 (hyperthermia) は異なるものである. これは, 機能性高体温症の理解, ひいては不明熱患者から機能性高体温症を適切に診断するために核となる知識である. 機能性高体温症は本来, 古典的不明熱からは除外されていた. しかし現在本邦では, 予後不良ではない病態であっても, 症状苦痛から少しでも解放されたいという価値観が優勢となりつつあり, 機能性高体温症は比較的独立した問題となってきている. 機能性高体温症を診断するには, 慢性炎症を除外し, 全身性エリテマトーデス, Sjögren症候群, 特発性後天性全身性無汗症, 家族性地中海熱といった疾患を検討しつつ臨床的に判断する. 選択的セロトニン再取り込み阻害薬が奏効しやすい小児・思春期の高体温症と違い, 成人例では治療は困難を極める. 成人の場合の治療の基本骨格は, まず併存している器質的疾患を特定しそれを改善することに努める. そして続発する心身ストレスとしての高体温状態を改善すべく, 多因子に対して多元的にアプローチするのがよく, 心身医学的な介入はそれを構成するものとして重要である.
著者
國松 淳和 前田 淳子 渡邊 梨里 加藤 温 岸田 大 矢崎 正英 中村 昭則
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会会誌 (ISSN:09114300)
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.130-139, 2016 (Released:2016-05-20)
参考文献数
28
被引用文献数
1

背景:家族性地中海熱(FMF)は不明熱の原因としては稀であるが,近年本邦でも疾患認知が高まり,診断数が増加してきている.著者らは「短期間で終息する発熱エピソードが反復する」という発熱パターンに注目することによって,一般内科外来で多くのFMFを診断してきた.当科FMF30例の臨床データを解析することにより,診断のための注意点について論ずることを本調査研究の目的とした.対象:2012年9月02015年8月までの3年間に当科でFMFとして診療された全患者を対象とした.Tel-Hashomer基準を満たさないものは除外した.結果:対象となったのは38例で,このうちTel-Hashomer基準を満たしていたのは30例だった.14例でMEFV遺伝子変異が見いだされ,変異の有る例が少ない傾向にあった.平均発症年齢は27.8歳と高かったが,典型発作を有する例は17例(56.7%),コルヒチン抵抗性例は3例(10.7%)と既報とほぼ同等だった.結論:FMFは外来に多く潜在し得る.発熱するが数日で自然軽快し,それを周期性に反復する病像に注目すべきである.