- 著者
 
          - 
             
             内田 信之
             
             芝 陽子
             
             平形 浩喜
             
             島村 修
             
             神邉 雅良
             
             大久保 百子
             
             飯塚 みゆき
             
             中島 美江
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 日本プライマリ・ケア連合学会誌 (ISSN:21852928)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.40, no.1, pp.16-20, 2017-03-20 (Released:2017-03-25)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 8
 
          
          
        
        
        
        目的:原町赤十字病院における過去10年間の医科歯科連携の取り組みの意義を検証する.また当院入院患者の口腔内の実態について調査し,今後の活動について考察する.方法:医科歯科連携に関するアンケート結果や実態調査からその成果を見出す.また歯科医師による口腔アセスメント開始後の現状を,歯科医師不在時の状況と比較する.結果:平成17年に院外の歯科衛生士が当院のNST回診に参加する.その後,入院患者に対する口腔内アセスメント,手術,化学療法前患者の歯科医受診の奨励,医療者を対象とした口腔ケアセミナーを行う.この結果,病院職員の口腔ケアに対する意識や手技は向上した.平成25年から歯科医師による口腔アセスメントおよびケアを開始したが,外科入院中の患者の口腔内の問題の割合や術後肺炎の頻度は必ずしも低下していない.考察および結論:医科歯科連携には一定の効果があった.今後は一般住民に対する歯科検診や歯周病対策の啓蒙も必要と考える.