著者
大川 卓也 小堀 岳史 赤澤 昭一
出版者
公益社団法人日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.2007, pp.D1255, 2008

【はじめに】糖尿病治療において運動療法は、食事療法、薬物療法とともに糖尿病治療において最も根本的なものであり、中でも有酸素運動が効果的であるといわれている。当医療法人は、近接するクリニック内にメディカルフィットネスを開設、糖尿病教育入院患者に対し、フィットネスフロアにて運動療法を開始している。その中で、若干の知見を得たので報告する。<BR><BR>【方法および対象】平成19年2月から同年10月までに当院にて糖尿病教育入院となった患者のうち、主治医が積極的運動療法可能と判断し、自転車エルゴメーター(コンビ社製、AEROBIKE 75XIIME)を用いた心肺運動負荷試験(ミナト医科学社製、AE300S)を実施し、AT値を基にメディカルフィットネスにて運動療法を行った者45名(男性23名、女性22名)を対象とした。全員、重篤な認知症、整形疾患や片麻痺などを有しておらず、ADLは自立。平均年齢59.0±12.1歳、入院期間17.4±8.9日、入院前HbA1c値9.6±1.8%、入院直後における食前食後の6ポイントの平均血糖値は239±95mg/dl。心肺運動負荷試験の結果、AT値9.1±2.1ml/min/kg、AT-HR98.6±13.1bpmであった。フィットネスでは理学療法士監視下にてストレッチ、マシンを使用した筋力トレーニングと10~30分自転車エルゴメーターを行った、利用回数7.3±5.0回、1回の利用時間は53±15分であった。<BR><BR>【結果】入院直後と退院直前の血糖値ならびに入院前HbA1c値と退院後HbA1c値の比較では、それぞれ後者が有意に低い結果を示した。AT値は日本循環器学会が発表した60歳台の標準値16.5ml/min/kgの約55%であり、有意に低い結果を示した。AT-HRと予測最大心拍数の50%での心拍数(119±8bpm)を比較すると後者が有意に高い結果を示した。また、AT-HRは予測最大心拍数の約29%という結果であり、なかでも40%以下の者が全体の86%を占めた。フィットネスでの運動中や運動後も重篤な低血糖発作は出現していなかった。<BR><BR>【考察】心肺運動負荷試験の結果から糖尿病患者は健常人に比べ運動耐容能が有意に低いとの結果がでた。そのため、特に運動導入時は、安易に計算のみで設定した目標心拍数では過負荷になる可能性があり、ATレベルでの運動開始が安全であると考える。今後は、退院後の経過観察を行いながら、より良い運動指導が行えるようにしたい。<BR><BR>
著者
大川 卓也 仁瓶 善郎 山下 俊樹 林 哲二 杉原 健一
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.73-77, 2004-01-01
被引用文献数
14

腸開腹デスモイド腫瘍はまれな疾患で,家族性大腸腺腫症,手術,外傷,妊娠などの既往を有する症例に発生することが多い.今回我々は,小腸間膜原発デスモイド腫瘍の1例を経験したので報告する.症例は58歳の男性で,56歳時に食道癌の手術を受けた.腹部腫瘤触知・腹痛を主訴に近医受診,腹部腫瘤と診断され当科紹介となった.腹部超音波・CT・MRI・血管造影検査にて小腸間膜に境界比較的明瞭な腫瘤を認め,小腸間膜充実性腫瘍と診断し,腫瘤摘出術を施行した.腫瘤は110×65×58mmで,組織学的には分化した線維芽細胞と豊富な膠原線維からなり,核分裂像は認めず,Masson染色で青染,Vimentin染色陽性にてデスモイド腫瘍と診断した.腸開腹腫瘍の術前質的診断は困難なことが多いが,本症例のように画像上腫瘍血管像を認めない充実性腫瘍の場合,デスモイド腫瘍も念頭において手術に臨むべきである.