- 著者
 
          - 
             
             村田 敬
             
             伊藤 佳代子
             
             高木 洋子
             
             森 栄作
             
             安藤 理子
             
             中川内 玲子
             
             阿部 恵
             
             河野 茂夫
             
             山田 和範
             
             葛谷 英嗣
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本糖尿病学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 糖尿病 (ISSN:0021437X)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.51, no.9, pp.845-848, 2008 (Released:2009-05-20)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 6
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             1
             
             
             
          
        
 
        
        
        症例は2型糖尿病の男性(49歳),前医にてインスリンおよびエパルレスタットの処方を受けていたが,歩行障害悪化を主訴に来院.BMI 14.9 kg/m2, 下肢優位で左右対称な軽度筋力低下,下肢優位の小脳失調症状を認めた.HbA1c 15.6%, 糖尿病網膜症なし,神経伝導速度は運動・感覚ともに低下.入院後,次第に筋力低下と歩行機能が改善.入院時の残血清中ビタミンB1濃度は0.6 μg/dlと低値.フルスルチアミン100 mg/日の点滴を行ったところ,筋力回復し,軽快退院した.管理栄養士による聞き取り調査では白米中心の偏食傾向があり,ビタミンB1の推定摂取量は0.5 mg/日と所要量(1.2 mg/日)の半分程度であった.以上のような検査結果・臨床経過から総合的に判断して,本症例の歩行障害の主因はビタミンB1欠乏症による脚気神経炎であった可能性が高いと診断した.脚気神経炎は糖尿病性多発神経障害と症状が似ており,つねに鑑別診断として念頭におく必要がある.