著者
尾野 正晴
出版者
静岡文化芸術大学
雑誌
静岡文化芸術大学研究紀要 (ISSN:13464744)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.69-78, 2001

1968年に、東京のふたつの画廊で開催された「トリックス・アンド・ヴィジョン」展は、トリッキーといわれる美術を集大成した、画期的な展覧会であった。企画者は、美術評論家の中原佑介と石子順造である。国内から19名の美術家が参加したが、そのうち6名は、静岡周辺に在住していた。トリッキーな美術は、その外見ゆえに、安易な美術と見なされることが多いが、視覚のあいまいさを視覚化した点で、再度見直されるべき価値があるように思われる。また、世界的に見ても、当時、他にあまり例を見ない動向でもあった。今回の研究の目的は、「トリックス・アンド・ヴィジョン」展はどのようなむのであったか、またそれは、我が国の戦後美術の流れのなかで、どのような位置にあったか、以上二点を検証することである。
著者
尾野 正晴
出版者
静岡文化芸術大学
雑誌
静岡文化芸術大学研究紀要 (ISSN:13464744)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.61-72, 2002

昨年度の学部長特別研究では、静岡の美術グループ「幻触」に焦点を当てた。「幻触」とは何か、また、それは我が国の戦後美術の流れのなかにどう位置づけられるか、などを研究したわけだが、その結果、「幻触」は、1968年に、東京のふたつの画廊で開催された「トリックス・アンド・ヴィジョン」展でひとつのピークに達したことが明らかになった。今年度の学部長特別研究は、同展に出品されたか、その前後に制作された「幻触」の主要メンバーの作品を大学ギャラリーに集めて、同展の雰囲気を可能なかぎり再現することを目的とした。また、「幻触」の機関誌、展覧会ポスター、「幻触」の精神的な支えともいえる故石子順造の著作などの関連資料もあわせて展示した。添付した「幻触一主な活動の記録」は、未確認の項目もあるが、「幻触」の動向に関する現時点での最も詳しい記録である。
著者
尾野 正晴 オノ マサハル Masaharu ONO
雑誌
静岡文化芸術大学研究紀要 = Shizuoka University of Art and Culture bulletin
巻号頁・発行日
vol.5, pp.79-84, 2005-03-31

「浜松野外美術展」は、「びわこ現代彫刻展」と並んで、水辺で開催された我が国の代表的な野外美術展である。ふたつの展覧会は現在忘れられているが、本稿は、彫刻(立体)だけではなく、ビデオアートやパフォーマンスなども取り込んだ「浜松野外美術展」について、可能なかぎり正確な記録を作成したはじめての報告書である。
著者
尾野 正晴
出版者
静岡文化芸術大学
雑誌
静岡文化芸術大学研究紀要 (ISSN:13464744)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.61-69, 2003

「天地 (あまつち) 耕作」は、浜松近郊に在住する三人の美術家、村上誠、村上渡、山本裕司によって結成された。本稿は、12年にわたる彼らの活動を映像と写真によって回顧するとともに、活動の終焉を告げた展覧会「天地耕作、まで」の報告書である。入場者数は約300人。名古屋や京都からも入場者があった。浜松展終了後、規模を縮小して、7月11日 (金) 〜26日 (土) まで、成安造形大学ギャラリー (大津市) に巡回した。