著者
山野 愛子ジェーン 青木 和子 渡辺 聰子 中根 正子 山下 牧子
出版者
山野美容芸術短期大学
雑誌
山野研究紀要 (ISSN:09196323)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.23-32, 2004-03-31

現在まで、車椅子利用者(チェア・ウォーカー)に向けてキモノが簡単に着られるようにと研究開発し、その成果は美容福祉学会や講演などをとおし障害者をモデルに多くの方々に紹介して来た。「美容福祉」における新たなひとつの手段として、その効果は大変大きかったはずである。しかし、その内容はまだ一部のキモノ(浴衣、振袖、留袖など)に限定されていて、全てに適応できる状態にはなっていない。そこで今回は、可能な範囲を広めるべく「車椅子利用者のための和装婚礼衣装」を考案した。実践可能と判断し、ここで一例を紹介したい。
著者
山下 牧子
出版者
公益社団法人 日本視能訓練士協会
雑誌
日本視能訓練士協会誌 (ISSN:03875172)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.85-91, 2009 (Released:2010-03-25)
参考文献数
11
被引用文献数
1 1

中学生、高校生の眼鏡は、幼小児期と違い、通常、弱視に関する配慮は必要としないが、成人と違い成長期にあることから考慮する点も多い。そこで、中学・高校生の屈折度の変化の実態、検査の注意点を検討した。また眼鏡処方時のレンズの選択におけるアンケート調査を行ったのでその結果についても示す。1.中学・高校生の屈折度の変化 1983年に中学1年生であった計109名を対象に高校卒業まで6年間同一生徒で両眼開放のキャノン社製オートレフR-1™を用いて屈折状態を経過観察した。特に中学1年生で-4.00D以上のものは高校3年には-8.00Dになる可能性が高かった。2.検査について 塩酸シクロペントレート点眼後の中学生の遠視の頻度は18.4%であり、必要に応じて調節麻痺薬の点眼や雲霧法なども考慮しなければならない。3.眼鏡処方について 中学・高校生の眼鏡処方の実際について11施設11名の視能訓練士に屈折異常以外に眼疾患のない者への眼鏡装用練習に関してのアンケート調査を行った。その結果、はじめて眼鏡処方する視力の基準は、遠視では0.5から1.5までで傾向はみられず、近視、乱視は全例0.7以下であった。どのくらいの屈折度から眼鏡処方を考えるかは、遠視では45%が調節麻痺剤使用後+3.00Dで、近視では55%が-1.00D、乱視では1.00Dと1.50Dが36%であった。眼鏡処方時の矯正視力の基準は、遠視91%が1.0以上、近視は55%、乱視は64%が片眼0.7~0.8であった。このときはじめに選ぶレンズは、遠視は73%が完全矯正レンズ、近視は91%・乱視は73%が0.25D~0.50Dの低矯正レンズを選択すると答えた。 中学生・高校生の眼鏡は教育上ならびに日常生活を向上させる上で重要な矯正用具である。この時期の眼鏡処方には、屈折度の変化の特徴を知り、近視の進行の配慮とともに遠視の矯正にも考慮すべきでと考えた。
著者
山野 ジェーン愛子 青木 和子 渡辺 聰子 近藤 正子 山下 牧子 西川 奈実
出版者
山野美容芸術短期大学
雑誌
山野研究紀要 (ISSN:09196323)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.51-55, 2007-03-20

著者らは「車椅子利用者のための和装婚礼衣装」(Vol, 12)「車イス利用者のための紋服」(Vol.14)で取り上げた研究によって、ほぼ全ての種類の着物が重イス利用者に対して着付け可能であることを立証できたと思っている。しかし、それらは成人向けであることから、今回は、車イス利用者の子供への着物着付けを試みた。子供への着付けは障害者を問うこと以前にじっとしていないなど困難な面もあるが、障害児へ可能性がまたひとつ広がったので、ここにご報告させていただく。
著者
山野 愛子ジェーン 青木 和子 渡辺 聰子 近藤 正子 山下 牧子
出版者
山野美容芸術短期大学
雑誌
山野研究紀要 (ISSN:09196323)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.1-11, 2006-03-25

高齢や何らかの障害により立位をとることが難しく通常とる姿勢が座位という方にとって、和装は困難・不可能などと思われているが、筆者らは前回の研究(Vol.12)で「車イス利用者のための和装婚礼衣裳」を取り上げ、それまでの留袖、振袖などに加え車イス利用の成人女子の着付けの可能性を広げてきた。そこで、今回は花婿の衣裳にも象徴され男子の礼装の最高位に位置する「紋服」に注目し、僅かな工夫をした上で、その着装を試みたので、ここにご報告させていただく。