- 著者
- 
             
             濵田 隆史
             
             山中 仁寛
             
             Takashi HAMADA
             
             Kimihiro YAMANAKA
             
          
- 出版者
- 甲南大学知能情報学部
- 雑誌
- 甲南大学紀要.知能情報学編 (ISSN:18830161)
- 巻号頁・発行日
- vol.13, no.1, pp.77-86, 2020-07-31 
        1990年代に「感性情報」のプロジェクトが始って以来,コンピュータサイエンスの分野で「感性」という言葉がしばしば使われる.この言葉は魅力的に響くが,意味は必ずしも明確ではない.「感性」という言葉は,幕末・明治以降多く作られた翻訳語の1つであり,それゆえに意味が曖昧である.さらに翻訳語に特有の「カセット効果」により,その意味には'+'の方向にバイアスがかけられている.本論文では,「感性」という言葉の歴史を辿り,感性情報研究の現状を紹介し,感性の神経メカニズムについてまとめ,考察を行った.