著者
山口 眞琴
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.37, no.6, pp.72-91, 1988-06-10 (Released:2017-08-01)

『撰集抄』の序にある「過忙しかた四十余年」が天台五時教判に拠るとする解釈をてこに、まず大鏡の語りや源氏物語蛍巻の物語論、中世源語古注釈の享受認識を手懸かりとして、法華経に対する<方便の諸教>に比定される撰集抄の<物語>としての位相を狂言綺語観とからめて考察し、それに連動する語り手の<愚者>の位相を語りの機能面より検討を加えながら、併せて西行仮托にちなむ<往生者>の面影との二重性という観点から作品の機構をとらえ直した。
著者
千本 英史 小川 豊生 山口 眞琴 増尾 伸一郎 谷口 洋
出版者
奈良女子大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

サンスクリット仏典での「偽書」のあり方、中国漢文文献における「偽書」の取り扱い方について報告を受け、討議・調査した。それらが東アジアの漢字文化圏(朝鮮・韓国、ヴェトナム、日本)においてそれぞれどのように受け継がれて、「偽書」を生み出していったかについて、調査し、個々の事例に則してその実態を考究した。この三国にあっては、ことに中国との関係をめぐって、また近代植民地支配の中での「偽書」の性格に大きな違いが見られた。