著者
古川 朋靖 渡辺 道隆 山川 卓也 正木 義男 加納 昭彦 市川 銀一郎
出版者
Japan Society for Equilibrium Research
雑誌
Equilibrium Research (ISSN:03855716)
巻号頁・発行日
vol.57, no.5, pp.480-486, 1998 (Released:2009-10-13)
参考文献数
15

IntroductionFor transcranial magnetic stimulation of the facial nerve, a magnetic coil is fixed to the temporal region over the nerve. It has been reported that the facial nerve can be stimulated at the distal part of the auditory canal, and it is expected that the peripheral vestibular organs are included in the time-varying magnetic field. We examined the influence of magnetic stimulation on the peripheral vestibular organs using a stabilometer.MethodsExperiments were carried out on 10 healthy adults. Magnetic stimulation was administered to the temporal region including the peripheral vestibular organs and stabilometry was performed before and after stimulation. We used a G5500 system stabilometer (Anima Co.) with a sampling time of 20 msec. and recorded body sway for 60 sec. A Mag lite (Dantec Co.) was used for magnetic stimulation and a Synax ER 1100 (NEC-Sanei Co.) was used as the trigger. The stimulus was set at 4 Hz and stimulation was done 60 times. The output was set at about 40% of 1.9 Tesla (maximum output).ResultsWe analyzed the body sway length, 8-directional body sway velocities, and the power spectrum of the lateral body sway velocity. The total length of body sway and the velocity of lateral sway increased significantly after magnetic stimulation.
著者
山川 卓也 芳川 洋 飯村 尚子 都丸 香織 市川 銀一郎
出版者
Japan Audiological Society
雑誌
AUDIOLOGY JAPAN (ISSN:03038106)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.261-270, 1998-08-31 (Released:2010-04-30)
参考文献数
14

耳鳴は患者の心理的な要素が強く, 客観的な評価を行うことは難しい。このため耳鳴研究会により, 耳鳴に関する患者の訴えと医師側にとって重要な情報が十分客観的に得られる事を目的として, 標準耳鳴検査法1993が作成され, 臨床で利用されている。今回我々は, この耳鳴検査法と臨床的な利点, 問題点につき検討を加えた。対象は耳鳴を主訴として当科を受診した症例で男性: 55名, 女性: 52名の107名を対象として, まず標準純音聴力検査から聴力型 (無難聴型・高音漸傾型・高音急墜型・低音障害型・水平型・山型・Dip型・聾型・分類不能型) に分類した上で, 臨床的な有用性について検討した。結果として, 本検査法により患者の耳鳴をかなり的確に, かつ客観的に捉えることが可能であった。聴力型別に分けて検討することで, 耳鳴の特徴が捉えやすくなり, 耳鳴を医師がより正確に認識するのに役立ち, 本検査法の有用性を再確認した。
著者
山川 卓也 芳川 洋 安藤 一郎 市川 銀一郎
出版者
Japan Audiological Society
雑誌
AUDIOLOGY JAPAN (ISSN:03038106)
巻号頁・発行日
vol.38, no.4, pp.284-290, 1995
被引用文献数
1

剣道愛好家の中に, 難聴者が多いと言われている。我々は剣道難聴の原因を検討するために, 面打ち時の竹刀の打撃音, 頭部の衝撃 (振動加速度レベル), 及び両者の周波数分析を行った。また実験には当大学剣道部員 (三段) 2名の協力を得て, 竹刀の打撃時の強さ, 部位をなるべく一定にするよう練習をした後に行った。その結果, 竹刀の打撃音圧は面紐を強く縛った場合が120dB以上で最も大きく, エアークッションをいれるとやや小さくなった。また振動加速度レベルも面紐を通常よりも強く縛った場合が77dB以上で最も大きく, エアーや羽毛のクッションをいれた場合に振動の抑制が著明であった。以上より, 竹刀による打撃により難聴が発症する可能性が十分に示唆され, 今回我々の推奨した緩和材を用いれば打撃音圧と衝撃が減少させることが可能であった。