著者
山田 和人 翻刻の会 Kazuhito Yamada Honkoku-no-Kai
出版者
同志社大学国文学会
雑誌
同志社国文学 = Doshisha Kokubungaku (ISSN:03898717)
巻号頁・発行日
no.92, pp.270-307, 2020-03-20

八百屋お七物の改作である『潤色江戸紫』(聖華書院、1907)を翻刻し、資料として紹介した。すでに『世話浄瑠璃大全』に所収されているが、翻字の誤りを修正し、節付けも補い、改めて底本に忠実な翻刻本文とした。廣田收教授退職記念号資料紹介翻刻の会: 同志社大学文学部教授山田和人と同志社大学文学部国文学科在学生(14名)
著者
服部 元史 中坊 保則 田所 諭 高森 年 山田 和人
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集. C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.66, no.644, pp.1243-1249, 2000-04-25
参考文献数
4
被引用文献数
2

In order to establish method to design humanoid robots' motions with fertile emotions, the authors are analysing the Bunraku puppet's motions which are generated by the experts of puppet's manupulation. The many puppet's motions with some functions and with some emotions are observed. To simplify the observed puppet's motions, each puppet's motions are divided into the motion of the puppet's axes(the main part of the motion)and the relative motion(accompaniment). In this paper, the motions of the puppet's axes are analysed. The graphs of the motions of the puppet's axes consist of same factors if the motions have the same functions even though they have the different emotions. The graphs of the same factors have similar forms, but their time length and amplitudes differ, if they have the different emotions. The above factors are computed from the data of the motions of the axes based on the wavelet coefficients of the data which express the local forms of the graphs. The authors analyse how the time length and the amplitude of the factor changes as its emotion changes. This knowledge is applied to generate humanoid robots' motions with fertile emotions from their motions with no emotion.
著者
藤森 眞理子 山田 和人 原沢 英夫 西岡 秀三
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
地球環境シンポジウム講演集 (ISSN:18848400)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.267-272, 1997-07-03 (Released:2010-06-15)
参考文献数
16

The summer of 1994 and 1995 in Japan were extremely hot and a lot of impact was observed in many fields of Japanese society. Such impact of extreme events will work as indicators to detect longer term changes and impact of global warming. In this paper, information and reports about the impact of hot summers were reviewed to find the characteristics of social impacts, especially in the fields of water resources, nature, agriculture, energy and health. More detailed quantitative research are required to assess future vulnerability and mitigation options for the impact of global warming.
著者
山田 和人
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.24-35, 1986-03-10 (Released:2017-08-01)

ややもすると、改作は原作よりも低く評価されがちであるが、必ずしもそうとばかりはいえない。改作がなければ原作そのものが今日にいたるまで伝えられなかったといえる。そこには明らかに原作に対する改作者の作品解釈があり、その当時の観客の感性や思考が直接、間接に影響をおよぼしているはずである。それをもういちど評価しなおしていくことは今後の浄瑠璃研究にとっても重要な課題のひとつと考えられる。改作をそのように理解したうえで、そこに示されている改作の原作に対する作品解釈を手掛かりにして、原作の作劇法について考えてみたいというのが本稿の試みである。具体的には『傾城反魂香』を手掛りにして、その改作『名筆傾城鑑』との比較考察を試み、原作のドラマを推進する女主人公としての、みやの造型に迫る。