- 著者
 
          - 
             
             広野 卓蔵
             
             末広 重二
             
             古田 美佐夫
             
             小出 馨
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 気象庁気象研究所
 
          
          
          - 雑誌
 
          - Papers in Meteorology and Geophysics (ISSN:0031126X)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.19, no.2, pp.323-339, 1968-10-25 (Released:2012-12-11)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 4
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             1
             
             
             2
             
             
          
        
 
        
        
        本研究は本邦の地震予知に関する研究の一環として,高感度地震計の市街地における地震観測方法の改善を最終目的としている。このため,気象庁が現用している電磁式地震計と同一性能の地中地震計を開発し,これを主として地盤の雑微動の実態を解明する目的で観測井(深さ200m)の掘削過程における各種深度面(10,20,50,100,150,200m)に設置して,それぞれ地上との同時比較観測を行った。本論文は観測資料の解析結果,また,地質調査資料について述べる。おもな帰結;(1) 高周波ノイズほど深さと共に減衰し,特に50mまでは著るしい。(2)0.5cps以下の低周波ノイズはほとんど減衰しない。(3) 周期1secの地震計による近地地震の観測を目的とする場合,50m程度の深さで著るしいSN比の改善が期待される。(4) 重錘落下や自動車の通過によるノイズは50mより深くなると問題にならない。