著者
彦坂健太郎 谷口 徹 誉田 雅彰 白井 克彦州
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.133, pp.19-24, 2006-12-15
被引用文献数
2 1

本研究では,ユーザに煩わしい操作を要求することなく,ユーザの好みに合わせた自動的に選曲を行うシステムの開発を目指し,主観的な好みと楽音の音響的特徴との関連性を基にユーザの気分に適合する楽曲を楽曲再生時のオンライン学習により適応的に選択する手法を提案する.具体的にはユーザがある楽曲を「聴きたくない」としたときに特徴量空間においてそれらの楽曲からの距離が遠い楽曲を選曲するアルゴリズムを適用する.今回実験によって従来のランダム再生と比較しこの手法が有効であることが確認された.In this research, we are aiming for development of a music selection system adapted for user's feeling without disturbing operation. We propose an adaptive automatic music se lection method based on the relationship between the acoustic features of music and the subjective user feeling. Concretely, when a user makes a decision that they don't want to lis ten some music, we apply an algorithm that choose a music which is furthest from the music. In this paper, we could confirm efficacy of this means compare with random selection.
著者
彦坂 健太郎
出版者
Waseda University
巻号頁・発行日
2004

本研究では楽音の音高・楽器・音の強さをスペクトルパタンマッチングにより推定しそれらを記号情報として出力することを目標とする。それらにより、人が手動で行っているカラオケや着信メロディの自動生成、また各楽器の音の調整など趣向に合った演奏が可能になる。これらを実現する手法として、入力音のパワースペクトルを単音全てのパワースペクトルを使って推定することを考え、DPマッチングを用いるセグメント内ゲイン値時変の手法と入力音と単音テンプレート全体でマッチングさせるセグメント内ゲイン一定の手法を考案した。それらの性能を調べるため本稿では一定時間における単音の重複音の推定の実験を行った。その結果入力音と単音テンプレートの楽器の種類が同じである場合にはゲイン値時変の手法よりゲイン値一定の手法が優れているという結果が得られ、90%以上の識別率が得られた。