著者
松本 達郎 村本 喜久雄 高橋 武美 山下 実 川下 由太郎
出版者
日本古生物学会
雑誌
日本古生物学會報告・紀事 新編 (ISSN:00310204)
巻号頁・発行日
no.143, pp.463-"474-1", 1986-09-30

Neocrioceras属の模式種であるN. spinigerum (JIMBO)の性状が正しく理解されていない懸念があったので, 模式標本に加え, その後諸地域から採集された標本をも検討し, 同種の特徴を明示した。海外の専門家が属の区別に使えるとしている点(外側の肩の突起が対面か交互配列か)は, 個体により, また同一個体内の生長期により変異があることを具体的に示した。また成年期の住房も未成年期の殻と同様にクリオセラス型のすきまのある平面らせん巻きを続けていることを明らかにした。信頼し得る産地記録に基づくと, 本種は浦河統上部(おもにサントニアン)に産し, Sphenoceramus naumanni (Yokoyama)やS. nagaoi (Matsumoto et Ueda)を伴うことが多い。従来Neocrioceras属に入れられていた世界各地の諸種との比較を試み, 本種とかなり異なるものは他の属に移した方がよいことを論述した。
著者
松本 達郎 村本 喜久雄
出版者
日本古生物学会
雑誌
日本古生物学會報告・紀事 新編 (ISSN:00310204)
巻号頁・発行日
no.130, pp.85-95, 1983-07-15

3種のうちの1は羽幌の下部サントニアン産のもので代表され, Eutrephoceras sublaevigatum (d'Orbigny) に似るが, 縫合線がもっと波状でKummeloceras(その1で設立)の1新種とした。2番目は幾春別の下部サントニアン産の大小2個体で代表され, 従来九州天草の姫浦層群の下部サントニアンから報ぜられていたCymatoceras pseudoatlas (Yabe et Shimizu)に同定される。3番目は天塩アベシナイの中部カンパニアン産の大小2個体と, 昔の南樺太(川上の下部カンパニアン?)から採取されていた中位の大きさのもので代表され, Cymatoceras の新種とした。これはC. saussureanum (Pictet)に似るが, サイファンクルがやや腹側に位置することなどで区別される。なお論文中の一部(松本単著)で, Cymatoceratidae及びCymatocerasにつき論述し, 1新属を提唱した。
著者
野田 雅之 村本 喜久雄
出版者
日本古生物学会
雑誌
日本古生物学會報告・紀事 新編 (ISSN:00310204)
巻号頁・発行日
no.119, pp.388-"402-1", 1980-09-30

北海道の北西部を東西に流れる小平蘂川の中上流には上部白亜系チュロニアンの地層が広く露出しているが, この地域から採集された特異な形態をもつInoceramusについて述べる。本種は, 世界的に広く分布し, チュロニアン中部を代表するI. (I.) lamarckiに類似する点があり, とくに北シベリアYenisei河口低地のNasonovsk層(I. lamarcki帯)から産出したI. (I.) paralamarckiに似た点が多い。しかし, その不等殻性がそれほどいちじるしくなく, 両殻ともに成長軸の方向に極端に長くのびている点や, 膨らみがすこぶる大きく, さらに強く膨らんだ広い翼や強い装飾など相違する点が多いので, ここに新種としてInoceramus (Inoceramus) obiraensisの名のもとに記載した。研究にあたって, 従来の記載や研究の方法に加えて, 数量的に表わせる形質については補助的な手段として統計的な検討も試みた。この特異な種の日本での産出は珍しいので, 近縁種の分布などを手がかりとして, チュロニアン中期の古地理や, 本種の系統発生などについて若干の考察を付録で試みた。